茨城県  公開日: 2025年09月24日

茨城県病院局医療事務職(医事統括)採用試験!経験者向け第2回募集開始

茨城県病院局は、医療事務職(医事統括)の職務経験者採用試験(第2回)を実施します。募集人員は1名程度で、勤務地は県立中央病院またはこころの医療センターです。主な業務は診療報酬請求事務、診療に関する企画立案、医事データ分析、職員指導・助言などです。

採用予定は令和8年4月1日以降ですが、それ以前になる可能性もあります。受験資格は、1964年4月2日~1984年4月1日生まれで、医療機関等で医療事務経験を有し、かつ医事課長等の管理職経験のある方です。大学卒業者は15年以上、短期大学・専修学校卒業者は18年以上、高校卒業者は21年以上の経験が必要です(令和7年8月末現在)。

選考は11月16日(日)に茨城県庁で行われ、専門考査、論文考査、適性検査、口述考査を実施します。受付期間は9月24日(水)9時~10月31日(金)17時までで、インターネットによる電子申請のみです。

詳細は茨城県ホームページ「茨城県職員採用案内」をご確認ください。応募には職務経歴書、住民票記載事項証明書等の提出が必要です。
ユーザー

医療事務の管理職経験者向けの募集なのですね。年齢制限が昭和39年~昭和59年生まれと少し狭き門ではありますが、高度な専門性を求められる仕事内容と、県立中央病院やこころの医療センターという魅力的な勤務地を考えると、挑戦する価値は十分にあると感じます。特に医事データ分析や職員指導といった業務は、医療現場全体の効率化や質の向上に大きく貢献できる点で、やりがいを感じられるのではないでしょうか。電子申請のみの受付という点も、時代の流れを感じさせますね。

そうですね。確かに年齢制限はありますが、長年の経験と高いスキルを持つ方を求めているのは、病院運営の安定と質の向上のためでしょう。責任ある立場での経験が求められる一方で、やりがいのある仕事内容で、医療現場に大きく貢献できる機会だと思います。データ分析や職員指導といった業務は、若い世代にはない経験に基づいた知見が活きる部分も多いですからね。電子申請は手続きの簡素化にも繋がり、応募者にとって利便性が高いと言えるでしょう。ご自身の経験とスキルを活かして、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

ユーザー