北海道 小樽市 公開日: 2022年09月29日
小樽で親子で楽しめる!10月開催のわくわく共育ネットワーク講座
小樽わくわく共育ネットワークが、令和7年10月に様々な講座を開催します。
10月6日(月)午前10時~12時は、「家庭教育♡学びカフェ」で、理想の未来のつくり方を考える講座(対象:子どもに関わる大人10名、講師:西條恵理子氏)。
10月19日(日)午前10時~11時30分は、小学生以下の子どもと保護者を対象に、ペンスタンド作り体験(対象:6組、参加費500円、講師:加賀谷肇恵氏)。カッターナイフを使用するため、汚れても良い服装で参加ください。
10月20日(月)午前10時~12時は、「子どもの居場所プロジェクト」として、不登校や学習に困難のある小中高生を対象とした居場所づくり(対象:5名)。プログラミングやクラフト体験も可能です。
その他、子育てに関する個別相談も随時受け付けています。
いずれも事前申込が必要で、講座は急遽中止となる場合があるので、最新情報はSNSをご確認ください。会場は小樽市生涯学習プラザ レピオ(富岡1丁目5-1 稲穂小学校併設)です。お申込み・お問い合わせは、TEL:24-3363、FAX:24-3291、MAIL:lepio@city.otaru.lg.jpまで。
10月6日(月)午前10時~12時は、「家庭教育♡学びカフェ」で、理想の未来のつくり方を考える講座(対象:子どもに関わる大人10名、講師:西條恵理子氏)。
10月19日(日)午前10時~11時30分は、小学生以下の子どもと保護者を対象に、ペンスタンド作り体験(対象:6組、参加費500円、講師:加賀谷肇恵氏)。カッターナイフを使用するため、汚れても良い服装で参加ください。
10月20日(月)午前10時~12時は、「子どもの居場所プロジェクト」として、不登校や学習に困難のある小中高生を対象とした居場所づくり(対象:5名)。プログラミングやクラフト体験も可能です。
その他、子育てに関する個別相談も随時受け付けています。
いずれも事前申込が必要で、講座は急遽中止となる場合があるので、最新情報はSNSをご確認ください。会場は小樽市生涯学習プラザ レピオ(富岡1丁目5-1 稲穂小学校併設)です。お申込み・お問い合わせは、TEL:24-3363、FAX:24-3291、MAIL:lepio@city.otaru.lg.jpまで。
小樽わくわく共育ネットワークの10月講座、どれも魅力的ですね!特に「子どもの居場所プロジェクト」は、現代の子どもたちが抱える課題に寄り添った素晴らしい取り組みだと感じます。プログラミングやクラフト体験も用意されているのは、多様な学びの機会を提供する点で高く評価できますね。家庭教育に関する講座も、理想の未来像を描くためのヒントが得られそうで楽しみです。
そうですね。現代の子どもたちを取り巻く環境は複雑で、多様なニーズに対応できる場が必要不可欠です。「子どもの居場所プロジェクト」のような取り組みは、まさに時代の要請に応えるものだと思います。ペンスタンド作り体験も、親子で一緒にものづくりを通してコミュニケーションを深める良い機会になりそうですね。 ご興味のある講座があれば、ぜひ参加してみてください。何かご不明な点があれば、遠慮なくおっしゃってください。