大分県 九重町 公開日: 2025年09月22日
九重町でAPU留学生と地域住民が心温まるホームステイ体験!
2025年9月18日から20日の3日間、九重町で立命館アジア太平洋大学(APU)の留学生10名(アジア、オセアニア、アフリカ出身)を対象としたホームステイ事業が実施されました。
この事業では、受入式の後、留学生はここのえ緑陽中学校と町立小学校を訪問し、生徒たちと交流しました。最終日には、ホストファミリーと町内観光などを楽しみました。
今回のホームステイを通して、留学生と地域住民は貴重な交流の時間を持ち、深い絆を築きました。九重町は今後も近隣の大学と連携し、ホームステイ事業を継続することで、国際交流を促進し、地域住民の国際感覚を育むことを目指しています。 お問い合わせは社会教育課・九重文化センター(電話:0973-76-3888、FAX:0973-76-3877)まで。
この事業では、受入式の後、留学生はここのえ緑陽中学校と町立小学校を訪問し、生徒たちと交流しました。最終日には、ホストファミリーと町内観光などを楽しみました。
今回のホームステイを通して、留学生と地域住民は貴重な交流の時間を持ち、深い絆を築きました。九重町は今後も近隣の大学と連携し、ホームステイ事業を継続することで、国際交流を促進し、地域住民の国際感覚を育むことを目指しています。 お問い合わせは社会教育課・九重文化センター(電話:0973-76-3888、FAX:0973-76-3877)まで。

短い期間ではありましたが、九重町でのホームステイ事業、素晴らしい成果だったようですね。多様な文化背景を持つ留学生と地域住民の交流を通して、互いの理解が深まり、かけがえのない絆が生まれたことは、町全体の活性化にも大きく貢献するのではないでしょうか。特に、中高生との交流は、将来の国際交流への意識醸成にも繋がる重要な機会だったと想像します。継続的な取り組みによって、九重町が国際的な視点を持つ魅力的な地域へと発展していくことを期待しています。
そうですね。素晴らしい取り組みでしたね。若い世代の国際交流は、未来への投資そのものです。今回のホームステイ事業の成功は、九重町の皆さんの温かいおもてなしと、留学生たちの積極的な姿勢があったからこそでしょう。 私も、地域住民の国際感覚育成という点で、この事業が大きな役割を果たすことを確信しています。これからも、大学との連携を深めながら、この素晴らしい活動を継続して頂きたいですね。 本当に素晴らしいと思います。
