北海道 網走市  公開日: 2025年09月22日

網走市罹災証明書発行ガイド:申請から交付までの流れと必要な情報

網走市では、災害による住家の被害を受けた方に、災害対策基本法に基づき「罹災証明書」を発行しています。この証明書は、生活再建支援を受けるための手続きを円滑に進めるために必要です。

被害の程度は現地調査または申請者による自己判定(「準半壊に至らない(一部損壊)」の場合)で、「全壊」「大規模半壊」「中規模半壊」「半壊」「準半壊」「準半壊に至らない(一部損壊)」の6段階に分類されます。

申請方法は、窓口、郵送、FAX、メールから選択でき、申請書(PDF/Word)は市ホームページからダウンロードできます。申請後、担当職員が現地調査を行い、その結果に基づき被害区分を認定し、証明書を交付します。

申請先:網走市企画総務部総務防災課(網走市役所4階18番窓口)
住所:〒093-8555 網走市南5条東1丁目10番地
FAX:0152-43-5404
メール:ZUSR-KS-SOMU-BOSAI@city.abashiri.hokkaido.jp
問い合わせ先:0152-67-5385


PDFファイル閲覧にはAdobe Readerが必要です。
ユーザー

罹災証明書の発行手続き、窓口だけでなくオンラインでも対応されているのは便利ですね。被害状況の判定も段階的に明確にされているので、申請する際の不安も軽減されそうです。特に、自己判定が可能な点も、申請者にとって配慮されていると感じました。ただ、PDFファイル閲覧にはAdobe Readerが必要とのことなので、その点もホームページに明記して、よりスムーズな申請を促せるといいですね。

そうですね、デジタル化への対応は、被災者の方々の負担軽減に大きく貢献しますよね。特に、精神的に不安定な状況下にある方々にとって、簡素で分かりやすい手続きは非常に重要です。自己判定の導入も、迅速な対応に繋がるでしょう。Adobe Readerの件もご指摘の通りで、ホームページへの明記は有効ですね。行政の更なる工夫で、被災者の方々が少しでも早く安心して生活を再建できるよう、支援していきましょう。

ユーザー