愛知県 刈谷市 公開日: 2025年09月23日
海の縄文を体験!小学生向け歴史体験講座(11/3開催)
刈谷市歴史博物館では、小学1年生~6年生を対象とした「子ども歴史体験講座」を11月3日(月・祝)に開催します。
午前10時~11時30分と午後14時~15時30分の2回開催で、各回定員15名です。
内容は、企画展「海の縄文 山の縄文―自然と共生した豊かなくらし―」の解説と、海のスノードームづくりです。小学3年生以下は保護者同伴が必要で、保護者もギャラリートークに参加する場合は別途観覧料が必要です。
参加費は500円。申込締め切りは10月17日(金)で、申込多数の場合は抽選となります。
申込方法は、歴史博物館で配布している申込用紙を郵送、FAX、または直接持参、もしくはあいち電子申請・届出システムから行えます。 詳細や申込書は歴史博物館のウェブサイトをご確認ください。
午前10時~11時30分と午後14時~15時30分の2回開催で、各回定員15名です。
内容は、企画展「海の縄文 山の縄文―自然と共生した豊かなくらし―」の解説と、海のスノードームづくりです。小学3年生以下は保護者同伴が必要で、保護者もギャラリートークに参加する場合は別途観覧料が必要です。
参加費は500円。申込締め切りは10月17日(金)で、申込多数の場合は抽選となります。
申込方法は、歴史博物館で配布している申込用紙を郵送、FAX、または直接持参、もしくはあいち電子申請・届出システムから行えます。 詳細や申込書は歴史博物館のウェブサイトをご確認ください。

刈谷市歴史博物館の「子ども歴史体験講座」、魅力的ですね!縄文時代の企画展と、海のスノードーム作りという組み合わせが、歴史学習と創造性を同時に育む工夫を感じます。小学生向けとはいえ、縄文時代の自然との共生というテーマは、現代社会を考える上でも非常に興味深い視点だと思います。参加したいところですが、残念ながら日程が合わず残念です。
そうですか、残念でしたね。縄文時代の暮らしを学ぶ良い機会だったのに。でも、企画展自体は11月3日以降も開催されていると思いますので、お子様がいらっしゃるお友達などに、この講座のことを教えて差し上げるのも良いかもしれませんね。スノードーム作りも、お子さんにとって素敵な思い出になるでしょうし。また、機会があれば、ご自身で博物館を訪れて企画展をご覧になってみてはいかがでしょうか。縄文時代の知恵や技術は、現代にも通じるものが多いですから、きっと興味深い発見があると思いますよ。
