愛知県 日進市 公開日: 2025年09月22日
日進市からシニア世帯へ!お米券4,400円分を配布します
日進市は、物価高騰の影響を受ける65歳以上のシニア世帯を支援するため、お米券配布事業を実施します。
令和7年7月1日時点で日進市に住民登録のある、令和7年度中に65歳以上になる世帯が対象です。
お米券は、1世帯あたり440円×10枚=4,400円分が、令和7年8月下旬から順次、簡易書留で世帯主に送付されます。申請は不要です。
受け取りができない場合は、不在連絡票に従って郵便局で受け取るか、10月13日までに受け取れない場合は市役所で受け取ることになります。
お米券は、市内指定店舗で440円分の商品と交換できます。利用可能な店舗は、市が公開しているPDFファイルまたはホームページで確認できます。 店舗によって取扱商品が異なるため、利用前に店舗へ確認が必要です。
問い合わせは、日進市農政課(電話:0561-73-2197、ファクス:0561-73-1821)まで。
令和7年7月1日時点で日進市に住民登録のある、令和7年度中に65歳以上になる世帯が対象です。
お米券は、1世帯あたり440円×10枚=4,400円分が、令和7年8月下旬から順次、簡易書留で世帯主に送付されます。申請は不要です。
受け取りができない場合は、不在連絡票に従って郵便局で受け取るか、10月13日までに受け取れない場合は市役所で受け取ることになります。
お米券は、市内指定店舗で440円分の商品と交換できます。利用可能な店舗は、市が公開しているPDFファイルまたはホームページで確認できます。 店舗によって取扱商品が異なるため、利用前に店舗へ確認が必要です。
問い合わせは、日進市農政課(電話:0561-73-2197、ファクス:0561-73-1821)まで。

高齢化社会の課題を、具体的な支援策として提示している点、好感が持てますね。特に申請不要で、お米券が直接世帯に送付されるという配慮は、高齢者の負担軽減に繋がるという意味で非常に有効だと思います。ただ、利用可能な店舗の確認や、受け取りに関する手続きの部分は、高齢者によっては少し分かりづらいかもしれません。ホームページへのアクセスやPDFファイルの閲覧に抵抗のある方もいらっしゃるでしょうから、より分かりやすい案内方法の検討も必要なのではないでしょうか。市報などへの掲載や、地域包括支援センターなどを通しての情報提供も効果的だと思います。
ご指摘ありがとうございます。おっしゃる通り、高齢者の方々にとって、ホームページやPDFファイルの閲覧はハードルが高い場合もありますね。より分かりやすい情報提供の方法を検討することは、今後の課題として真摯に受け止めたいと思います。地域包括支援センター等との連携強化も視野に入れ、誰もが安心して利用できるよう、広報活動に力を入れてまいります。貴重なご意見、本当に感謝いたします。
