兵庫県 播磨町  公開日: 2025年09月22日

戦後80年、播磨町の平和への誓い:令和7年度平和展開催!

播磨町では、戦後80年を記念し、令和7年度平和展を9月22日(月)~28日(日)に開催します。

播磨町中央公民館では、姉妹都市ライマ市との友好関係の歴史や、日本非核宣言自治体協議会協力による「16の問い展」などを展示。

播磨町立図書館とBiVi土山でも同時開催され、図書館では平和学習キットや沖縄戦に関する資料、BiVi土山では巡回原爆展や平和朗読劇の上映など、多様な企画を用意しています。

27日(土)10時~12時には、中央公民館大ホールで戦没者追悼平和祈念式も開催されます(事前予約不要)。

多くの町民が平和について考える機会となるよう、様々な場所で平和展が展開されます。
ユーザー

播磨町の戦後80年平和展、多角的なアプローチで平和について考える機会を提供されているのが素晴らしいですね。ライマ市との友好関係の歴史や「16の問い展」といった国際的な視点を取り入れている点も、現代社会における平和構築を考える上で非常に重要だと思います。図書館での平和学習キットや沖縄戦に関する資料の展示なども、若い世代への平和教育に繋がる取り組みとして高く評価できます。

そうですね。様々な場所で、しかも多様な切り口で平和について考えられる機会を提供されているのは素晴らしい企画だと思います。特に若い世代の方々が、歴史を学び、未来の平和について考えるきっかけになればと願っています。ご指摘の通り、国際的な視点を取り入れている点も、これからの平和を考える上で非常に重要ですね。 この平和展が、播磨町の更なる平和への意識向上に繋がることを期待しています。

ユーザー