愛媛県 四国中央市 公開日: 2025年09月22日
四国中央市 令和7年度 保育園・認定こども園 途中入所申込ガイド
四国中央市では、令和7年度の保育園・認定こども園への途中入所を随時受け付けています。入所調整は希望月の前月10日17時15分までに受け付けた方を優先します(土日祝の場合は前日)。受付時間は8時30分から17時15分まで、保育幼稚園課(市庁舎2階)、川之江窓口センター、土居窓口センターで受け付けます。
入所資格は2号認定(満3歳以上で家庭保育が困難な児童)または3号認定(満3歳未満で家庭保育が困難な児童)で、保育を必要とする事由(保護者の就労64時間以上、妊娠・出産、疾病・障害、親族の介護・看護、求職活動など)が必要です。対象年齢は、0歳児(令和6年4月2日~)、1歳児(令和5年4月2日~令和6年4月1日生まれ)など、施設によって異なります。
申込書類提出後、保育の必要性の優先順位に基づき入所を決定し、希望月の前月20日頃に入所可否を通知します。保育料は、3~5歳児と市民税非課税世帯の0~2歳児は無償ですが、0~2歳児の市民税課税世帯は所得に応じた料金となります。詳細は「保育所等入所(園)の手引き」を参照ください。
問い合わせは、公立・その他施設は保育幼稚園課(0896-28-6022)、私立認定こども園は各園にお願いします。 入所可能状況はPDFファイルで確認できますが、状況は変動する可能性があります。空き待ち希望の方も申し込みが必要です。
入所資格は2号認定(満3歳以上で家庭保育が困難な児童)または3号認定(満3歳未満で家庭保育が困難な児童)で、保育を必要とする事由(保護者の就労64時間以上、妊娠・出産、疾病・障害、親族の介護・看護、求職活動など)が必要です。対象年齢は、0歳児(令和6年4月2日~)、1歳児(令和5年4月2日~令和6年4月1日生まれ)など、施設によって異なります。
申込書類提出後、保育の必要性の優先順位に基づき入所を決定し、希望月の前月20日頃に入所可否を通知します。保育料は、3~5歳児と市民税非課税世帯の0~2歳児は無償ですが、0~2歳児の市民税課税世帯は所得に応じた料金となります。詳細は「保育所等入所(園)の手引き」を参照ください。
問い合わせは、公立・その他施設は保育幼稚園課(0896-28-6022)、私立認定こども園は各園にお願いします。 入所可能状況はPDFファイルで確認できますが、状況は変動する可能性があります。空き待ち希望の方も申し込みが必要です。

四国中央市の保育園・認定こども園の途中入所について、詳細な情報が公開されているのは素晴らしいですね。特に、入所調整の優先順位や保育料の算定基準などが明確に示されている点が、親として安心材料になります。入所可能状況のPDFファイル公開も、リアルタイムな状況把握に役立ちそうです。ただ、希望月の前月10日締め切りは少しタイトな印象を受けました。もう少し余裕があれば、より多くの家庭がスムーズに手続きを進められるのではないでしょうか。
ご指摘ありがとうございます。確かに、締め切り日が前月10日と少し早めなのは、手続きに不慣れな方にとっては負担になるかもしれませんね。少しでも余裕を持たせられるよう、内部で検討してみます。PDFファイルの公開や、保育料の算定基準の明確化など、親御さんの不安を解消するための施策は、今後も継続して取り組んでいきたいと考えています。ご意見、参考にさせていただきます。
