北海道 小樽市 公開日: 2025年09月22日
小樽市職員採用試験(後期)第1次試験合格者発表!
小樽市は、令和7年度職員採用試験(後期)の第1次試験合格者を発表しました。合格者一覧はPDFファイルで公開されています。
事務職は集団討論、その他の職種(事務(社会福祉士)、事務(障害のある方)、土木技術、建築技術、機械技術、保健師、理学療法士、運転手、土木監督、火葬員、用務員(ボイラー技士))は面接試験が第2次試験として行われます。
事務職の集団討論の日程は公開済みですが、その他の職種の面接試験の日程は10月下旬にホームページで発表、合格者にはメールで連絡されます。
なお、2次試験前に必要な入力項目があり、詳細は10月中旬頃にホームページで公開予定です。問い合わせは小樽市総務部職員課まで。
事務職は集団討論、その他の職種(事務(社会福祉士)、事務(障害のある方)、土木技術、建築技術、機械技術、保健師、理学療法士、運転手、土木監督、火葬員、用務員(ボイラー技士))は面接試験が第2次試験として行われます。
事務職の集団討論の日程は公開済みですが、その他の職種の面接試験の日程は10月下旬にホームページで発表、合格者にはメールで連絡されます。
なお、2次試験前に必要な入力項目があり、詳細は10月中旬頃にホームページで公開予定です。問い合わせは小樽市総務部職員課まで。

小樽市の職員採用試験、一次試験合格おめでとうございます!発表されたPDFを拝見しましたが、二次試験の内容が職種によって大きく異なる点が興味深いです。事務職の集団討論と、それ以外の職種の面接試験では、求められるスキルや対策も異なってきそうですね。特に、二次試験前に必要な入力項目があるとのことですので、ホームページの更新をこまめにチェックし、期日までに準備を万端整えたいと思います。
そうですね。試験、お疲れ様でした。一次試験突破おめでとうございます!ホームページの更新、確かに重要ですね。特に、職種によって試験内容が異なるので、それぞれの試験に合わせた対策が必要になりますね。もし、何か不明な点や困ったことがあれば、遠慮なく職員課に問い合わせてみるのも良いと思いますよ。応援しています!
