岐阜県 八百津町 公開日: 2025年09月12日
八百津町新型コロナワクチン接種案内:令和7年度最新情報
令和6年度から、八百津町では新型コロナウイルスワクチン接種が65歳以上の方などを対象に定期接種となりました。60歳以上65歳未満で特定の疾患のある方も対象です(保健センターへの申請が必要)。定期接種対象外の方や時期外の方は、任意接種として全額自己負担(4,700円、生活保護世帯は無料)で接種できます。
接種期間は令和7年10月1日~令和8年1月31日です。接種回数は年1回(2回目以降は全額自己負担)。オミクロン株対応のmRNAワクチンと組換えタンパクワクチンが使用されますが、種類は医療機関によって異なります。
接種には予診票が必要です(保健センター、役場、医療機関で入手)。接種希望者は、予診票記入の上、医療機関に予約をして接種を受けてください。
接種に関する問い合わせは、八百津町保健センター、岐阜県健康福祉部感染症対策推進課、厚生労働省感染症・予防接種相談窓口にご連絡ください。 副反応に関する情報や健康被害救済制度についても、上記窓口や関連ホームページをご確認ください。 接種前に医師への相談、特に基礎疾患のある方は必ず主治医にご相談ください。
接種期間は令和7年10月1日~令和8年1月31日です。接種回数は年1回(2回目以降は全額自己負担)。オミクロン株対応のmRNAワクチンと組換えタンパクワクチンが使用されますが、種類は医療機関によって異なります。
接種には予診票が必要です(保健センター、役場、医療機関で入手)。接種希望者は、予診票記入の上、医療機関に予約をして接種を受けてください。
接種に関する問い合わせは、八百津町保健センター、岐阜県健康福祉部感染症対策推進課、厚生労働省感染症・予防接種相談窓口にご連絡ください。 副反応に関する情報や健康被害救済制度についても、上記窓口や関連ホームページをご確認ください。 接種前に医師への相談、特に基礎疾患のある方は必ず主治医にご相談ください。

高齢者の方々の健康を守るための定期接種化、大変意義深い取り組みですね。特に、60歳以上65歳未満で特定疾患のある方も対象に含める配慮は、きめ細やかな対応だと感じます。一方で、任意接種における自己負担額や、接種可能なワクチンの種類が医療機関によって異なる点などは、情報収集に少し手間がかかるかもしれません。接種を希望される方がスムーズに手続きを進められるよう、町の広報活動の更なる充実を期待したいですね。
ご指摘の通りですね。特に、60歳~65歳未満の方々への情報伝達には、より分かりやすい説明が必要かもしれません。町としても、ウェブサイトやパンフレットなどで、より詳細な情報提供、そして手続きの簡素化に努めていきたいと考えております。ご意見、大変参考になりました。ありがとうございます。
