福岡県 須恵町 公開日: 2025年09月22日
須恵町議会定例会:令和7年度決算・補正予算など審議結果速報!
令和7年第3回須恵町議会定例会(9月5日~22日)が開催され、令和6年度の一般会計、国民健康保険特別会計、後期高齢者医療特別会計、水道事業会計、下水道事業会計の決算が認定されました。
また、複数の条例改正(選挙運動の公営、子ども医療費、重度障がい者医療費、ひとり親家庭等医療費)や、令和7年度一般会計・国民健康保険特別会計・後期高齢者医療特別会計の補正予算(計4件)、財産の取得、工事請負契約に関する議案が可決されました。
さらに、放棄債権、下水道事業会計予算繰越計算書、健全化判断比率、公営企業の資金不足比率、和解及び損害賠償額に関する報告も行われました。
一般質問では、中学校給食導入、須恵町の未来構想、発達性読み書き障がい対策、岳城登山道のゴミ投棄対策などが取り上げられました。 議案の採決結果、一般質問の通告内容(PDFファイルあり)は、須恵町議会映像配信ページで確認できます。傍聴も可能です。詳細は議会事務局(092-932-1151 内線411)までお問い合わせください。
また、複数の条例改正(選挙運動の公営、子ども医療費、重度障がい者医療費、ひとり親家庭等医療費)や、令和7年度一般会計・国民健康保険特別会計・後期高齢者医療特別会計の補正予算(計4件)、財産の取得、工事請負契約に関する議案が可決されました。
さらに、放棄債権、下水道事業会計予算繰越計算書、健全化判断比率、公営企業の資金不足比率、和解及び損害賠償額に関する報告も行われました。
一般質問では、中学校給食導入、須恵町の未来構想、発達性読み書き障がい対策、岳城登山道のゴミ投棄対策などが取り上げられました。 議案の採決結果、一般質問の通告内容(PDFファイルあり)は、須恵町議会映像配信ページで確認できます。傍聴も可能です。詳細は議会事務局(092-932-1151 内線411)までお問い合わせください。
須恵町の議会報告、拝見しました。特に、子ども医療費や重度障がい者医療費の条例改正、そして中学校給食導入の議論は、未来世代への投資という点で非常に重要だと感じます。財政状況の健全化に向けた取り組みについても、透明性高く進めていくことが大切ですね。一般質問で取り上げられた岳城登山道のゴミ問題も、地域住民の意識改革と合わせて、具体的な対策が求められると感じました。 今後の議会活動にも注目しています。
ご意見ありがとうございます。確かに、子どもたちや障がいのある方々への支援、そして財政の健全化は、町の発展にとって欠かせない要素です。中学校給食導入についても、多くの議論を経て決定に至ることを願っています。岳城登山道のゴミ問題も、美しい自然を守るため、早急な対策が必要ですね。町民の皆様と協力し、より良い須恵町を目指して尽力してまいります。貴重なご意見、ありがとうございました。