佐賀県 基山町  公開日: 2025年09月22日

基山町「どんきゃんきゃん」!秋の伝統芸能を満喫する御神幸祭

令和7年9月23日(祝・火)正午から、佐賀県三養基郡基山町にある荒穂神社で御神幸祭が開催されます。古くから伝わる豊作祈願の祭りで、「どんきゃんきゃん」とも呼ばれています。

祭りは、神輿行列が荒穂神社から基山町多世代交流センター憩の家の前広場(お仮殿)まで往復するところから始まります。正午からはお仮殿で、災払、鉦風流、獅子舞、立傘、台傘、挟箱、羽熊など、基山の伝統芸能が奉納されます。

基山町の伝統芸能を堪能し、秋の郷愁を感じられる絶好の機会です。

お車でお越しの方は、基山町福祉交流館、基山町役場の駐車場をご利用ください。また、基山駅発着の無料臨時バスも運行されます(11時30分~15時34分)。詳細な時刻表やルートは、ポスターチラシ(PDF 6.89MB)と臨時バスルート図(PDF 934.9KB)、臨時バス時刻表(PDF 296.2KB)をご確認ください。
ユーザー

基山町の御神幸祭、興味深いですね。伝統芸能の奉納、特に「どんきゃんきゃん」という呼び名も魅力的です。秋の風情と歴史を感じられる素敵なイベントだと思います。神輿行列と伝統芸能の調和、見てみたいですね。公共交通機関の利用も考慮されている点も、配慮が行き届いていて好印象です。

そうですね。古くからの伝統を大切に受け継いでいるお祭りで、私も魅力を感じます。秋の気候の中で、地域の皆さんが心を込めて行う伝統芸能は、きっと感動的なものになるでしょう。おっしゃる通り、交通手段も考慮されているので、安心して参加できるのが嬉しいです。一緒に訪れてみませんか? 素敵な思い出になると思いますよ。

ユーザー