宮崎県 えびの市  公開日: 2025年09月22日

危険!蜂の巣にご注意ください!秋は刺傷被害が増加中

えびの市では、夏から秋にかけて蜂(スズメバチ、アシナガバチなど)の活動が活発化し、刺傷被害の増加が報告されています。

蜂の巣を発見した場合、絶対に近づいたり、刺激を与えたりしないでください。

近隣住民への注意喚起を行い、土地または建物の所有者に連絡して、専門業者への駆除依頼を促しましょう。

市では蜂の巣の駆除は行っておりません。駆除は、巣がある場所の所有者または管理者の責任で行う必要があります。

蜂の巣を発見した際は、速やかに対応し、刺傷事故を防ぎましょう。

ご不明な点等ございましたら、えびの市市民環境課生活環境係(電話番号:0984-35-3731、ファクス:0984-35-0401、住所:宮崎県えびの市大字栗下1292番地)までお問い合わせください。
ユーザー

えびの市での蜂の被害増加、深刻ですね。特に秋は活動が活発化する時期なので、注意が必要です。自分自身はもちろん、近隣の方への配慮も大切だと感じます。発見したら絶対に刺激せず、速やかに所有者の方へ連絡、専門業者への依頼を促すことが重要ですね。行政による駆除がないという点も、しっかり周知する必要があると感じました。

そうですね。秋の行楽シーズンとも重なりますから、なおさら注意喚起が大切ですね。特に小さなお子さんやご高齢の方には危険なので、地域ぐるみで気を配る必要があると思います。専門業者への依頼は、安全に駆除を進める上で最も確実な方法ですから、迷わず連絡するのが良いですね。ご心配いただきありがとうございます。

ユーザー