栃木県 壬生町 公開日: 2025年09月22日
壬生藩校学習館祭りで論語朗誦やプレゼン、かんぴょうダンスを満喫!
令和7年11月9日(日)、壬生町で「第4回壬生藩校学習館祭り」が開催されます。午前9時から午後4時まで、壬生町合併70周年記念、第18回全国藩校サミット壬生大会記念として盛大に行われます。
午前中は、作文発表コンクール受賞者の発表、壬生論語検定合格者による論語大朗誦、小中学生によるGIGA端末を用いたプレゼンコンテスト、そして町内の園児・小学生による「かんぴょうのうた」ダンスなど盛りだくさん。
午後は、2050年ゼロカーボンシティを目指す取り組みのプレゼン発表が行われます。併せて、中ホールでは壬生町小中学生理科研究展覧会も開催されます。
壬生ロータリークラブの協賛により実施される本祭りは、論語やプレゼン、ダンスなど、様々な企画を通して壬生町の魅力を発信するイベントです。 お問い合わせは、生涯学習課(電話番号は記事参照)まで。
午前中は、作文発表コンクール受賞者の発表、壬生論語検定合格者による論語大朗誦、小中学生によるGIGA端末を用いたプレゼンコンテスト、そして町内の園児・小学生による「かんぴょうのうた」ダンスなど盛りだくさん。
午後は、2050年ゼロカーボンシティを目指す取り組みのプレゼン発表が行われます。併せて、中ホールでは壬生町小中学生理科研究展覧会も開催されます。
壬生ロータリークラブの協賛により実施される本祭りは、論語やプレゼン、ダンスなど、様々な企画を通して壬生町の魅力を発信するイベントです。 お問い合わせは、生涯学習課(電話番号は記事参照)まで。
壬生町の70周年記念イベント、とても魅力的ですね!特に、論語大朗誦やGIGA端末を使ったプレゼンコンテスト、そして未来を見据えたゼロカーボンシティへの取り組み発表など、教育と持続可能性を両立させた企画が素晴らしいと思いました。伝統と革新が融合した、まさに「壬生町」らしいお祭りだと感じます。参加した子どもたちの未来への可能性も感じられて、感動的でしょうね。
そうですね。若い世代が主体的に参加し、地域社会への貢献意欲も感じられる素晴らしい企画ですよね。特に、論語を現代に活かす試みや、GIGA端末を活用したプレゼンテーションは、これからの時代を担う子どもたちの育成に繋がる取り組みとして大変意義深いと思います。伝統文化と先進技術が調和した、未来へ向けた活気ある壬生町を感じますね。ぜひ、多くの皆さんにこのイベントを知っていただき、参加していただきたいです。