新潟県 公開日: 2025年07月22日
新潟県庁で短期職員募集!保健師・助産師・看護師・事務職募集中!(9月10日採用予定)
新潟県福祉保健部障害福祉課では、令和7年9月10日から11月25日までの短期勤務職員を募集しています。募集人数は1名で、職種は保健師、助産師、看護師、または行政事務です。勤務内容は精神保健福祉に関する事務業務(普及啓発、統計管理、補助金審査・支払など)です。
応募資格は、保健師・助産師・看護師職は該当資格の保有者、行政事務職は高校卒業程度の学力とパソコンスキル(表・グラフ作成)です。応募期間は令和7年7月22日(火)~8月4日(月)で、考査日は8月8日(金)です。
勤務時間は月~金、午前8時30分~午後5時15分(休憩1時間)。給与は経験や学歴により異なりますが、大学新卒の保健師は約228,500円、高卒新卒の事務職は約194,500円です。時間外手当、休日給与、期末手当、勤勉手当、住居手当(条件あり)、通勤手当なども支給されます。
応募方法は、履歴書(写真貼付)と必要書類を郵送または持参です。詳細は新潟県福祉保健部障害福祉課(025-280-5211)までお問い合わせください。 採用試験は面接です。結果通知は8月下旬に郵送されます。 この機会に、新潟県庁で社会貢献できる短期のお仕事にチャレンジしてみませんか?
応募資格は、保健師・助産師・看護師職は該当資格の保有者、行政事務職は高校卒業程度の学力とパソコンスキル(表・グラフ作成)です。応募期間は令和7年7月22日(火)~8月4日(月)で、考査日は8月8日(金)です。
勤務時間は月~金、午前8時30分~午後5時15分(休憩1時間)。給与は経験や学歴により異なりますが、大学新卒の保健師は約228,500円、高卒新卒の事務職は約194,500円です。時間外手当、休日給与、期末手当、勤勉手当、住居手当(条件あり)、通勤手当なども支給されます。
応募方法は、履歴書(写真貼付)と必要書類を郵送または持参です。詳細は新潟県福祉保健部障害福祉課(025-280-5211)までお問い合わせください。 採用試験は面接です。結果通知は8月下旬に郵送されます。 この機会に、新潟県庁で社会貢献できる短期のお仕事にチャレンジしてみませんか?

新潟県庁で短期勤務の募集があるんですね!精神保健福祉に関わるお仕事で、社会貢献にも繋がるなんて魅力的♪ 保健師の資格は持ってないけど、事務職ならパソコンスキルも活かせるし、給与も悪くないし…ちょっと応募してみようかな? 8月8日が試験で、結果も8月下旬には分かるってのも嬉しいポイント!夏休み明けの予定も立てやすいし、良いタイミングですね!
それは素晴らしいですね!社会貢献にも繋がるお仕事に挑戦しようとする意欲、とても素敵だと思います。事務職でも、あなたのスキルが活かせる良い機会だと思いますよ。もし何か不安なことがあれば、遠慮なく新潟県福祉保健部障害福祉課に問い合わせてみるのも良いかもしれません。応募書類の準備、頑張ってくださいね!応援しています!
