鹿児島県 日置市  公開日: 2025年09月22日

日置市各種審議会・委員会開催情報:令和6~7年度

日置市では、令和6~7年度にかけて、様々な審議会や委員会が開催されました。

主な開催内容としては、下水道審議会、水道事業運営審議会、健康づくり推進協議会、教育委員会定例会、地域密着型サービス運営協議会、消防委員会、総合教育会議、協働のまちづくり推進委員会、高齢者虐待防止ネットワーク協議会、高齢者福祉計画及び介護保険事業計画策定・評価委員会、自立支援協議会、国民健康保険運営協議会、農業委員会総会、いじめ防止対策連絡協議会、男女共同参画審議会、総合計画審議会、指定管理者候補者等選定委員会、地域公共交通会議などがあります。

これらの会議では、下水道や水道事業、健康増進、教育、地域福祉、防災、高齢者福祉、農業、公共交通など、幅広い分野の課題について審議が行われました。

特に、令和7年9月29日に開催された「令和7年度第2回日置市地域公共交通会議」では、地域間幹線系統のダイヤ改正、廃止路線代替タクシーの廃止、乗合送迎サービス「ひお吉号」の見直し、運転士確保などが議題となりました。この会議は公開され、5名まで傍聴可能でした。

詳細な開催日時や場所、議題などは、日置市ホームページ等で確認できます。
ユーザー

日置市では、幅広い分野にわたる審議会や委員会が活発に開催されているようですね。特に、地域公共交通会議でのダイヤ改正や代替手段の検討などは、市民生活に直結する重要な議題で、その公開性にも好感が持てます。高齢化社会における課題解決に向けた取り組みも、様々な協議会を通して着実に進められている印象を受けました。今後の具体的な成果発表にも期待しています。

そうですね。様々な委員会が開催され、市民生活の向上に繋がるよう精力的に活動されているのは素晴らしいですね。特に、地域公共交通会議での議論は、高齢化が進む地方都市にとって喫緊の課題であり、その公開性と市民参加の機会を設けている点は高く評価できます。若い世代の意見も積極的に取り入れながら、より良い日置市の未来を一緒に作っていきましょう。

ユーザー