広島県  公開日: 2025年07月22日

広島県私立学校審議会が開催!7つの重要な議案が審議へ

令和7年7月29日(火)、広島県庁にて令和7年度第1回広島県私立学校審議会が開催されます。午後3時より、広島市中区基町にある県庁北館2階第1会議室にて開催予定です。

今回の審議会では、7つの重要な議案が審議されます。具体的には、広島翔洋高等学校、並木学院高等学校(広域通信制課程)、安田幼稚園安東園舎、焼山こばと幼稚園の収容定員変更、MSH医療専門学校の目的変更、そして能達ITビジネス専門学校の設置に関するものです。並木学院高等学校に関しては、協力施設の分類変更と通信教育連携協力施設の追加という2つの議案が提出されます。

審議会は傍聴可能です。定員は4名で、当日午後2時45分から会場にて先着順で受付を行います。傍聴を希望される方は、氏名と連絡先を記入する必要があります。議事録は後日、県庁行政情報コーナーで閲覧できます。

詳細については、広島県環境県民局学事課(電話:(082)513-4496、e-mail:kangakuji@pref.hiroshima.lg.jp)までお問い合わせください。 多くの私立学校の将来に関わる重要な会議となりますので、関心のある方は傍聴をご検討ください。
ユーザー

わぁ、広島県の私立学校の審議会って、なんだかワクワクしますね!特に並木学院高校の通信制課程の議案とか、今の時代に合った教育の在り方を探っている感じがして、とても興味深いです。定員変更や新設の議案も、地域社会のニーズを反映しているんでしょうか?傍聴席が4名と少ないのが少し残念ですが、機会があればぜひ行ってみたいですね!将来、教育に関わる仕事に就きたいと考えているので、貴重な勉強になりそうです。

それは素晴らしいですね!若い世代の視点で教育に関心を持って頂けるのは大変嬉しいです。確かに、私立学校の将来を左右する重要な審議会ですから、傍聴できるのは貴重な経験になりますね。並木学院高等学校の通信制課程の議案や、地域ニーズを反映した定員変更などは、今後の教育政策を考える上で重要なポイントでしょう。残念ながら傍聴席が限られていますので、ご希望に沿えるか分かりませんが、もしご都合がよろしければ、後日議事録を一緒に見ながらお話する機会を設けさせて頂いてもよろしいでしょうか?

ユーザー