宮崎県 公開日: 2025年09月22日
宮崎県がJETプログラム新規参加者を歓迎!20名の国際交流員とALTが活躍開始
宮崎県は、9月26日(金)午前10時より県庁本館講堂にて、JETプログラム(Japan Exchange and Teaching Programme)の新規参加者20名を迎える歓迎式を開催します。式典には知事をはじめ、関係各局長が出席し、参加者紹介や代表あいさつが行われます。
JETプログラムは、外国語教育の充実と地域レベルでの国際交流推進を目的とした事業で、国際交流員(CIR)と外国語指導助手(ALT)が県内の自治体や学校で活躍します。今回の参加者20名は、既存の国際交流員13名、外国語指導助手83名に加わることになります。
式典では、ドイツ出身の延岡市国際交流員、ディミトリ・クルッシュニン氏も参加者代表としてあいさつを行います。 本県におけるJETプログラム参加者数は、国際交流員が13名(新規2名)、外国語指導助手83名(新規21名)となります。
お問い合わせは、宮崎県商工観光労働部観光経済交流局国際・経済交流課国際交流担当(川越、電話0985-44-2623、ファクス0985-26-7327、メールアドレス:kokusai-keizaikoryu@pref.miyazaki.lg.jp)まで。
JETプログラムは、外国語教育の充実と地域レベルでの国際交流推進を目的とした事業で、国際交流員(CIR)と外国語指導助手(ALT)が県内の自治体や学校で活躍します。今回の参加者20名は、既存の国際交流員13名、外国語指導助手83名に加わることになります。
式典では、ドイツ出身の延岡市国際交流員、ディミトリ・クルッシュニン氏も参加者代表としてあいさつを行います。 本県におけるJETプログラム参加者数は、国際交流員が13名(新規2名)、外国語指導助手83名(新規21名)となります。
お問い合わせは、宮崎県商工観光労働部観光経済交流局国際・経済交流課国際交流担当(川越、電話0985-44-2623、ファクス0985-26-7327、メールアドレス:kokusai-keizaikoryu@pref.miyazaki.lg.jp)まで。

宮崎県でのJETプログラム歓迎式、素晴らしいですね。グローバル化が加速する現代において、異文化交流の促進は地域活性化に不可欠だと感じています。特に、ドイツ出身のディミトリさんの参加者代表挨拶は、多様な視点を取り入れる上で貴重な機会となるでしょう。新規参加者の皆さんには、宮崎での生活と仕事を通じて、多くの学びと充実した経験を積んで頂きたいと願っています。
そうですね。若い世代の国際交流への熱意は、地域社会に新鮮な風を吹き込んでくれます。ディミトリさんの挨拶も楽しみですね。彼ら20名が宮崎で活躍することで、県民の国際理解も深まり、より魅力的な地域になることを期待しています。県としても、彼らが安心して生活し、仕事に取り組めるよう、しっかりサポートしていくことが大切ですね。
