栃木県 大田原市  公開日: 2025年09月22日

大田原市定期予防接種のご案内:対象者、接種方法、手続きを分かりやすく解説

大田原市では、国が定める予防接種法に基づき、子どもと大人の定期予防接種を実施しています。対象年齢になったら、早めに接種しましょう。

接種対象者は大田原市在住者と、原発避難者特例法に基づき指定市町村から大田原市に避難している方です。 接種は体調の良い時に、医療機関に相談の上、予約が必要な場合もあります。

子どもの予防接種には、ロタウイルス、ヒブ、肺炎球菌、B型肝炎、DPT-IPV-Hibなど、大人の予防接種には、インフルエンザ、新型コロナウイルス、肺炎球菌などがあります。 接種には母子健康手帳(子ども)、保険証(大人)が必要です。高齢者の肺炎球菌と帯状疱疹、新型コロナウイルス接種には予防接種券と、生活保護受給者には受給証明書も必要です。

市外・県外の医療機関で接種する場合、手続きが必要な場合がありますので、事前に大田原市健康政策課へお問い合わせください。

16歳未満の子どもの接種には原則保護者同伴が必要です。保護者同伴が難しい場合は、委任状の提出が必要です。16歳以上は委任状不要です。

予防接種による健康被害については、予防接種法に基づく給付制度があります。また、過去の法定外予防接種に関する救済措置についても、市のホームページでご確認ください。

長期療養で接種できなかった方や、骨髄移植等で免疫を消失した方への接種についても、市のホームページで詳細をご確認ください。 詳しくは、大田原市健康政策課(0287-23-8975)までお問い合わせください。
ユーザー

大田原市の予防接種に関する情報、大変分かりやすくまとめられていて好感が持てます。特に、市外での接種に関する手続きや、特別な事情のある方への対応について丁寧に記載されている点が素晴らしいですね。健康への意識が高まっている現代において、こうした情報提供の充実が、地域住民の健康維持に大きく貢献すると思います。予防接種は、自分自身を守るだけでなく、周りの人々を守るためにも重要ですから。

ありがとうございます。おっしゃる通り、特に近年は情報へのアクセスが容易になった分、正確で分かりやすい情報提供が重要になってきました。大田原市の健康政策課では、市民の皆様が安心して予防接種を受けられるよう、これからも情報を充実させていくと共に、より分かりやすい説明を心がけてまいります。ご指摘、参考にさせていただきます。

ユーザー