栃木県 壬生町 公開日: 2025年09月22日
壬生町社会福祉協議会で職員募集!地域福祉に貢献しませんか?
社会福祉法人壬生町社会福祉協議会では、令和8年4月1日付で職員を若干名募集しています。
主な業務内容は、地域福祉事業や法人運営事務、または障害者就労支援施設での業務です。
応募資格は、1991年4月2日以降生まれで、令和8年3月末までに社会福祉士、精神保健福祉士、社会福祉主事任用資格のいずれかの資格または受験資格を有する方、もしくは採用後に社会福祉士資格を取得する意思のある方です。高等学校卒業以上、普通自動車運転免許(AT限定可)、ワード・エクセルを使った事務処理能力も必要です。
応募期間は令和7年9月24日(水)~10月23日(木)必着です。選考方法は、教養試験、性格特性検査、事務適性検査、論文(パソコン使用)、面接などです。第1次試験は令和7年11月9日(日)、第2次試験は令和7年11月27日(木)です。
応募書類や詳細は、社会福祉協議会ウェブサイト(http://mibu-shakyo.net/)からダウンロードできます。 問い合わせは、TEL:0282-82-7899、FAX:0282-82-3589、E-mail:tamura@mibu-shakyo.netまで。
主な業務内容は、地域福祉事業や法人運営事務、または障害者就労支援施設での業務です。
応募資格は、1991年4月2日以降生まれで、令和8年3月末までに社会福祉士、精神保健福祉士、社会福祉主事任用資格のいずれかの資格または受験資格を有する方、もしくは採用後に社会福祉士資格を取得する意思のある方です。高等学校卒業以上、普通自動車運転免許(AT限定可)、ワード・エクセルを使った事務処理能力も必要です。
応募期間は令和7年9月24日(水)~10月23日(木)必着です。選考方法は、教養試験、性格特性検査、事務適性検査、論文(パソコン使用)、面接などです。第1次試験は令和7年11月9日(日)、第2次試験は令和7年11月27日(木)です。
応募書類や詳細は、社会福祉協議会ウェブサイト(http://mibu-shakyo.net/)からダウンロードできます。 問い合わせは、TEL:0282-82-7899、FAX:0282-82-3589、E-mail:tamura@mibu-shakyo.netまで。

壬生町社会福祉協議会の募集要項拝見しました。地域福祉に貢献できる仕事で、魅力的ですね。資格取得支援など、キャリアアップのサポート体制も充実しているのかしら? 年齢制限が比較的若い世代に絞られているのも、将来を見据えて積極的に取り組める点が良いと感じます。 選考方法が複数段階あるのは、適性を見極める上で重要だと思いますが、準備期間をしっかり確保しておきたいですね。
ありがとうございます。ご関心をお寄せいただき嬉しいです。はい、職員の育成には力を入れており、資格取得支援制度なども整備しています。若い世代の方々にも、安心して長く活躍していただけるよう、働きやすい環境づくりにも取り組んでいます。選考方法は確かに複数段階ですが、各段階で丁寧に説明いたしますので、ご安心ください。不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
