東京都 目黒区 公開日: 2025年09月22日
建築計画概要書・台帳閲覧の手引き:必要な情報と申請方法を分かりやすく解説
区役所建築課では、建築計画概要書と建築確認台帳の閲覧・証明発行サービスを提供しています。
**建築計画概要書の閲覧・写し発行**は、昭和46年度以降の区内建築確認物件が対象です。手数料は1通100円。申請は窓口にて、手数料のみで可能です。概要書には用途、階数、面積、案内図、配置図などが含まれます。ただし、位置特定をしない閲覧や大量閲覧はできません。
**建築確認台帳記載事項証明**は、昭和34年度以降の区内建築確認物件が対象です。手数料は1通300円。申請方法は概要書と同様です。内容は建築主、確認年月日、検査合格年月日などです。住所からの検索は昭和40年度以降の物件に限られます。それ以前の物件は、建築年度、建築主、用途、規模などの情報提供があれば検索が可能です。
**昭和25年度から平成11年度までの特定の建築物**(主に規模の大きいもの)については、区ではなく東京都で確認されており、閲覧・証明は都庁にて行います。詳細は区役所建築課(電話:03-5722-9638、ファクス:03-5722-9597)までお問い合わせください。
窓口時間は月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時です。お客様による複写や写真撮影はできません。電話によるお問い合わせは受け付けていません。
**建築計画概要書の閲覧・写し発行**は、昭和46年度以降の区内建築確認物件が対象です。手数料は1通100円。申請は窓口にて、手数料のみで可能です。概要書には用途、階数、面積、案内図、配置図などが含まれます。ただし、位置特定をしない閲覧や大量閲覧はできません。
**建築確認台帳記載事項証明**は、昭和34年度以降の区内建築確認物件が対象です。手数料は1通300円。申請方法は概要書と同様です。内容は建築主、確認年月日、検査合格年月日などです。住所からの検索は昭和40年度以降の物件に限られます。それ以前の物件は、建築年度、建築主、用途、規模などの情報提供があれば検索が可能です。
**昭和25年度から平成11年度までの特定の建築物**(主に規模の大きいもの)については、区ではなく東京都で確認されており、閲覧・証明は都庁にて行います。詳細は区役所建築課(電話:03-5722-9638、ファクス:03-5722-9597)までお問い合わせください。
窓口時間は月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時です。お客様による複写や写真撮影はできません。電話によるお問い合わせは受け付けていません。

区役所の建築計画概要書や建築確認台帳の閲覧・証明発行サービス、大変便利ですね。特に昭和46年度以降の物件に関する情報が手軽に取得できるのは、歴史的建造物調査などにも役立ちそうで魅力的です。ただし、古い物件の検索には情報提供が必要とのこと、事前に必要な情報をしっかり準備しておかなければならない点に注意が必要ですね。
そうですね。特に古い物件の情報は、資料の散逸などもあって、検索に工夫が必要な場合もありますからね。おっしゃる通り、事前に必要な情報をしっかり確認しておけば、スムーズに手続きを進められると思います。何か困ったことがあれば、遠慮なく建築課にお電話ください。窓口の混雑状況なども含めて、ご案内させていただきます。
