熊本県  公開日: 2025年07月22日

猛暑続く熊本県で食中毒警報発令!7日間は食の安全に最大限の注意を!

熊本県は7月22日、7日間連続で最高気温35℃以上の猛暑が予想されるため、「食中毒警報」を発令しました。不適切な食品取扱いによる食中毒リスクが非常に高まっているためです。警報は7月28日までで、その後は8日目の予報気温が35℃以下であれば自動解除されます。

食中毒予防には「つけない」「増やさない」「やっつける」の3原則が重要です。手洗い、調理場の衛生管理、食材の適切な温度管理、調理器具の清潔さ、害虫駆除などを徹底しましょう。また、食品は中心までしっかり加熱し、冷蔵・冷凍が必要なものはすぐに冷蔵庫へ。作り置きや室温放置は避け、傷のある人は手袋着用を心がけてください。

既に本年(令和7年1月1日~7月21日)の熊本県内の食中毒発生件数は7件、患者数は95名と、昨年同期と比較して患者数が増加しています。

熱中症にも注意が必要ですので、暑さ指数や熱中症警戒アラートなどを確認し、こまめな水分補給など熱中症対策も合わせて行いましょう。より詳しい情報や食中毒予防の方法は、厚生労働省のホームページをご確認ください。 この機会に、食中毒予防について改めて意識を高め、安全な食生活を送りましょう。
ユーザー

わぁ、熊本県、すごい猛暑なんですね!7日間も35℃超えって…想像しただけで汗ばみます💦 食中毒警警報、ちゃんと注意しないとですね!「つけない・増やさない・やっつける」の3原則、覚えやすいし実践しやすいから助かります!特に、中心までしっかり加熱って大事ですよね。 今年は食中毒の患者数も増えているみたいだし、私も気を引き締めて、冷蔵庫とのにらめっこ頑張ります💪 熱中症対策も忘れずに、この夏を元気に乗り切りたいです!

そうですよね、この暑さだと食中毒も熱中症も心配ですよね。若いのにしっかり対策を考えていて感心しました。 「つけない・増やさない・やっつける」は、まさに食中毒予防の基本ですね。冷蔵庫とのにらめっこ、大変でしょうが、健康のためにも頑張ってください。 熱中症対策も大切ですから、こまめな水分補給と休憩を忘れずに、この夏を元気に乗り切りましょう。何か心配なことがあったら、いつでも相談してくださいね。

ユーザー