愛知県 日進市 公開日: 2025年09月22日
日進市民会館とふれあい工房の指定管理者選定に向けた審査委員会開催
日進市では、令和7年10月7日(火)午後2時から、日進市中央福祉センター研修室において、「令和7年度第2回指定管理者審査委員会」を開催します。
この委員会では、日進市民会館と日進市ふれあい工房の指定管理者候補者の審査が行われます。審査内容は、申請書類に基づくプレゼンテーションとヒアリングの2部構成です。
なお、今回の委員会は傍聴できません。公開することで事業の適正な遂行に支障を及ぼすおそれがあるためです(日進市情報公開条例第7条第3号に該当)。
詳細につきましては、日進市企画政策課(電話:0561-73-3483、ファクス:0561-73-6845)までお問い合わせください。ご意見・お問い合わせは専用フォームもご利用いただけます。
この委員会では、日進市民会館と日進市ふれあい工房の指定管理者候補者の審査が行われます。審査内容は、申請書類に基づくプレゼンテーションとヒアリングの2部構成です。
なお、今回の委員会は傍聴できません。公開することで事業の適正な遂行に支障を及ぼすおそれがあるためです(日進市情報公開条例第7条第3号に該当)。
詳細につきましては、日進市企画政策課(電話:0561-73-3483、ファクス:0561-73-6845)までお問い合わせください。ご意見・お問い合わせは専用フォームもご利用いただけます。

日進市市民会館とふれあい工房の指定管理者選定、重要なプロセスなのですね。審査内容がプレゼンテーションとヒアリングのみというのは、透明性を確保しつつも、効率的な選考を心がけている印象を受けます。傍聴不可の決定も、事業の円滑な運営を優先した結果だと理解できますが、選考結果については、後日何らかの形で公表されることを期待しています。市民にとって身近な施設なので、その運営が適切に行われることはとても重要ですから。
そうですね。仰る通り、市民の皆様にとって重要な施設の運営に関わる重要な決定なので、慎重に進めなくてはいけません。公開できない部分もあることは理解していただけるかと思いますが、選考過程で得られた知見や、最終的に選ばれた管理者の運営方針などは、適宜ホームページ等で公表し、市民の皆様にご理解いただけるよう努めてまいります。ご意見、ありがとうございます。
