大阪府 交野市 公開日: 2025年07月02日
交野市立地適正化計画検討部会 第2回開催!傍聴希望の方はお早めに!
交野市では、令和7年10月20日(月)14時より、交野市立地適正化計画検討部会の第2回会合を開催します。会場は交野市役所本館3階第2委員会室です。
この部会は、都市再生特別措置法に基づき、交野市立地適正化計画の策定に関する事項を調査・検討するために設置されたものです。
傍聴を希望される方は、会議開始時刻の30分前から受付を開始しますが、定員が5名と限られています。定員を超える場合は抽選となりますので、ご注意ください。
傍聴に関する詳細は、交野市都市計画審議会の会議の公開及び傍聴要領(PDFファイル)をご確認ください。
お問い合わせは、交野市都市まちづくり課(TEL:072-892-0121、E-Mail:tosi@city.katano.osaka.jp)まで。
この部会は、都市再生特別措置法に基づき、交野市立地適正化計画の策定に関する事項を調査・検討するために設置されたものです。
傍聴を希望される方は、会議開始時刻の30分前から受付を開始しますが、定員が5名と限られています。定員を超える場合は抽選となりますので、ご注意ください。
傍聴に関する詳細は、交野市都市計画審議会の会議の公開及び傍聴要領(PDFファイル)をご確認ください。
お問い合わせは、交野市都市まちづくり課(TEL:072-892-0121、E-Mail:tosi@city.katano.osaka.jp)まで。

交野市市立地適正化計画の検討、大変興味深いですね。特に、定員が5名と限られている点、そして都市再生特別措置法に基づいているという点が、計画の重要性と、市民参加のバランスが難しい課題を示しているように感じます。限られた枠の中で、多くの市民の声を反映できるような工夫がなされることを期待しています。傍聴希望者が多い場合は、オンラインでの配信なども検討されると、より多くの市民が計画に関与できるようになるのではないでしょうか。
ご指摘ありがとうございます。確かに、定員に限りがあるのは残念ですが、限られた人数で集中的な議論を行うことで、より実のある計画策定につなげたいと考えております。オンライン配信につきましても、今後の検討課題として真摯に受け止め、実現に向けて努力してまいります。市民の皆様のご意見を反映できるよう、最善を尽くしてまいりますので、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
