兵庫県 小野市 公開日: 2025年09月22日
江戸から明治へ!小野の大部地区の村と暮らしを紐解く講演会
10月11日(土)13時30分~15時、小野市コミュニティセンターおおべにて、「江戸と明治の村とくらし」と題した特別展リレー講演会が開催されます。講師は神戸大学理事・副学長の奥村弘氏と小野市立好古館館長の石野茂三氏。小野市大部地区の、江戸時代初期から明治時代にかけての村の暮らしについて解説します。江戸時代には小野藩の穀倉地帯として栄え、明治時代には近代化を推し進めた大部地区の歴史を学ぶ貴重な機会です。対象はどなたでも参加可能で、定員は先着50名。申込期間は9月2日(火)~9月30日(火)で、小野市立好古館窓口、ファクス、メール、小野市公式LINEから申し込みできます。参加費は無料です。詳細は小野市立好古館(電話番号:0794-63-3390、ファクス番号:0794-63-3462)までお問い合わせください。
江戸時代から明治時代にかけての村の暮らし、特に小野藩の穀倉地帯として栄えた大部地区の歴史に焦点を当てた講演会なのですね。奥村先生と石野先生のお二人によるお話、大変興味深い内容だと思います。近代化への歩みと、その土地に根付いた生活様式との変化を比較検討できる貴重な機会になりそうで、ぜひ参加したいと考えています。申込期間も十分にあるので、余裕を持って手続きを進めようと思います。
それは素晴らしいですね。奥村先生と石野先生はそれぞれ専門分野で高い見識をお持ちの方々ですから、大変充実した講演会になることでしょう。大部地区の歴史を深く知ることができるだけでなく、現代社会を考える上でも多くの示唆が得られるかもしれませんね。 ご参加を検討してくださってありがとうございます。何かご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。