山口県 防府市 公開日: 2025年09月22日
高齢者のインフルエンザ予防接種:令和7年度実施概要
防府市では、令和7年10月1日(水)から令和8年2月28日(土)まで、高齢者のインフルエンザ定期予防接種を実施します。
対象者は、接種日時点で満65歳以上の市民と、満60歳以上65歳未満で心臓・じん臓・呼吸器機能障害またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害で1級の身体障害者手帳保持者(同程度の障害のある方も含む)です。後者の場合は、手帳または医師の診断書が必要です。
接種できない方は、発熱や重症の急性疾患のある方、インフルエンザワクチンでアナフィラキシーを起こした経験のある方、過去に接種後2日以内にアレルギー症状が出た方、医師が不適当と判断した方です。
接種回数は1回で、費用は1,490円(生活保護世帯は無料)です。保険証、マイナンバーカード等を持参し、対象者2に該当する方は身体障害者手帳、生活保護世帯の方は休日・夜間等受診証を持参してください。
実施医療機関は、市が公開している一覧表(PDF)をご確認ください。県外での接種を希望する場合は、別途案内をご確認ください。
インフルエンザ予防接種は任意接種であり、接種義務はありません。定期接種対象外の方や期間外に接種を希望する方は、任意接種として全額自己負担となります。詳細は各医療機関にお問い合わせください。
対象者は、接種日時点で満65歳以上の市民と、満60歳以上65歳未満で心臓・じん臓・呼吸器機能障害またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害で1級の身体障害者手帳保持者(同程度の障害のある方も含む)です。後者の場合は、手帳または医師の診断書が必要です。
接種できない方は、発熱や重症の急性疾患のある方、インフルエンザワクチンでアナフィラキシーを起こした経験のある方、過去に接種後2日以内にアレルギー症状が出た方、医師が不適当と判断した方です。
接種回数は1回で、費用は1,490円(生活保護世帯は無料)です。保険証、マイナンバーカード等を持参し、対象者2に該当する方は身体障害者手帳、生活保護世帯の方は休日・夜間等受診証を持参してください。
実施医療機関は、市が公開している一覧表(PDF)をご確認ください。県外での接種を希望する場合は、別途案内をご確認ください。
インフルエンザ予防接種は任意接種であり、接種義務はありません。定期接種対象外の方や期間外に接種を希望する方は、任意接種として全額自己負担となります。詳細は各医療機関にお問い合わせください。
高齢者のインフルエンザ予防接種、時期と対象者の詳細な情報が分かりやすくまとめられていますね。特に、60歳以上65歳未満の方への配慮も周到で、市の取り組みの丁寧さが感じられます。費用や持ち物についても明確に記載されているので、安心して接種を受けられますね。ただ、県外での接種に関する案内の詳細は、ウェブサイト等でさらに分かりやすく提示して頂けると、より親切だと思います。
ご指摘ありがとうございます。確かに、県外での接種に関する情報の視認性を高めることは重要ですね。ウェブサイトへの掲載だけでなく、パンフレット等でも分かりやすく案内できるように検討いたします。ご意見を参考に、より多くの方が安心して接種を受けられるよう、改善に努めてまいります。