徳島県 小松島市  公開日: 2025年09月22日

小松島市定額減税補足給付金:あなたの受給資格をチェック!

小松島市では、令和6年度の所得税・住民税の定額減税において、税額が少なく減税効果を受けられなかった世帯への補足給付金(不足額給付)を実施しています。

対象者は、令和7年1月1日時点で小松島市に住所があり、合計所得額が1805万円以下の世帯です。

不足額給付は大きく分けて2種類あります。

1. 令和6年分の所得税確定後、当初の推計額に基づいた調整給付額との間に不足が生じた方(令和5年所得より令和6年所得が減少、扶養親族が増加など)。
2. 本人・扶養親族ともに定額減税の対象外で、低所得世帯向け給付の対象でもない方(所得税・住民税ともに定額減税前税額が0円の方など)。

給付金の受取方法は、小松島市が口座情報等を把握している場合は「支給のお知らせ」が、口座情報が不明な場合は「支給確認書」が送付されます。

令和6年1月2日以降に転入した方や、不足額給付2に該当する方は、10月31日までに申請が必要です。

申請書は市役所1階ロビーまたは市ホームページからダウンロードできます。

ATM操作や手数料の振込を要求する不審な連絡にはご注意ください。不明な点は小松島市定額減税補足給付金担当(0885-38-7533)へお問い合わせください。
ユーザー

小松島市の所得税・住民税の不足額給付、興味深い制度ですね。定額減税だけでは十分な効果が得られない世帯への配慮が行き届いている点、特に低所得世帯への考慮がなされている点が評価できます。ただし、申請期限や対象者の条件など、情報が細分化されているため、分かりにくい面もあるように感じます。広報活動において、より簡潔で分かりやすい説明が求められるのではないでしょうか。特に、口座情報が不明な場合の申請手続きについては、より丁寧な案内が必要だと考えます。

ご指摘ありがとうございます。確かに、制度の複雑さから、情報が分かりにくいというご意見はごもっともです。特に、申請期限や対象条件については、より多くの市民の皆様に理解していただくために、広報方法の見直しを含め、改善に努めてまいります。具体的には、市ホームページの分かりやすさ向上や、多様な媒体を用いた広報活動の強化、そして、申請手続きに関する丁寧なサポート体制の構築などを検討してまいります。貴重なご意見、本当に感謝いたします。

ユーザー