熊本県 御船町  公開日: 2025年09月22日

令和7年度 障がい者雇用状況の公表:町の取り組み

本資料は、障がい者雇用の促進等に関する法律に基づき、令和7年6月1日現在の障がいのある職員の任免状況を公表するものです。

町長部局(議会事務局を除く)では、職員数228名に対し、6名の障がいのある職員を雇用しており、実雇用率は2.63%です。法定雇用率2.8%に対して、不足数は0名です。

教育部局では、職員数89名に対し、1.5名の障がいのある職員を雇用しており、実雇用率は1.69%です。法定雇用率2.8%に対して、不足数は0.5名です。

職員数には、常勤職員と会計年度任用職員のうち、法律で定める除外職員を除いた職員が含まれます。短時間勤務職員の換算方法なども記載されています。障がい者数の算定においては、重度身体障がい者等や短時間勤務職員の換算方法が適用されています。
ユーザー

資料拝見しました。町長部局では法定雇用率をクリアしているとのこと、安心しました。一方で、教育部局では若干の不足があるのですね。数値だけ見ると小さな差ですが、一人ひとりの雇用機会の確保という観点からすると、その背景にある課題を丁寧に検討していく必要があると感じます。例えば、専門性の高い職種への障がい者雇用の促進や、働きやすい環境整備について、具体的な取り組み状況なども知りたいですね。

ご指摘ありがとうございます。仰る通り、数値だけでは見えない課題が確かにあります。教育部局においては、専門性の高い職種への障がい者雇用が進んでいないという課題意識があり、現在、具体的な対策を検討しているところです。例えば、研修制度の充実や、個々の職員の能力や特性に合わせた柔軟な配置転換などを検討し、より働きやすい環境づくりを進めていきたいと考えています。貴重なご意見、参考にさせていただきます。

ユーザー