愛媛県 八幡浜市 公開日: 2025年07月04日
あなたの街の未来を語り合おう!令和7年度「市長をかこむ会」開催決定!
八幡浜市では、令和7年度「市長をかこむ会」を開催します。この会は、市長と市民が直接意見交換を行い、市民の声を市政に反映させる場です。
気軽な雰囲気の中で、まちづくりに関する意見交換などを行います。開催日は7月27日(日)から11月11日(火)まで、各地区の公民館や施設で開催予定です。詳細は以下の通りです。
7月27日(日)19:00~:舌田地区公民館(舌田地区)
8月21日(木)19:00~:松蔭地区公民館(松蔭地区)
8月24日(日)13:00~:双岩地区公民館(双岩地区)
8月25日(月)19:00~:磯津地区公民館(磯津地区)
8月26日(火)19:00~:神山地区公民館(神山地区)
8月28日(木)19:00~:川上地区公民館(川上地区)
9月 3日(水)19:00~:真穴地区公民館(真穴地区)
9月11日(木)19:00~:川之石地区交流拠点施設みなせ(川之石地区)
9月12日(金)19:00~:川之内地区公民館(川之内地区)
9月16日(火)19:00~:江戸岡地区公民館(江戸岡地区)
9月18日(木)19:00~:JAにしうわ日土出張所(日土地区)
9月21日(日)19:00~:宮内地区公民館(宮内地区)
9月25日(木)19:00~:喜須来地区公民館(喜須来地区)
9月30日(火)19:00~:日土東地区公民館(日土東地区)
10月11日(土)12:30~:大島開発センター(大島地区)
10月12日(日)13:30~:千丈地区公民館(千丈地区)
11月11日(火)19:00~:白浜地区公民館(白浜地区)
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
お問い合わせ:総務企画部 政策推進課 0894-22-5987
気軽な雰囲気の中で、まちづくりに関する意見交換などを行います。開催日は7月27日(日)から11月11日(火)まで、各地区の公民館や施設で開催予定です。詳細は以下の通りです。
7月27日(日)19:00~:舌田地区公民館(舌田地区)
8月21日(木)19:00~:松蔭地区公民館(松蔭地区)
8月24日(日)13:00~:双岩地区公民館(双岩地区)
8月25日(月)19:00~:磯津地区公民館(磯津地区)
8月26日(火)19:00~:神山地区公民館(神山地区)
8月28日(木)19:00~:川上地区公民館(川上地区)
9月 3日(水)19:00~:真穴地区公民館(真穴地区)
9月11日(木)19:00~:川之石地区交流拠点施設みなせ(川之石地区)
9月12日(金)19:00~:川之内地区公民館(川之内地区)
9月16日(火)19:00~:江戸岡地区公民館(江戸岡地区)
9月18日(木)19:00~:JAにしうわ日土出張所(日土地区)
9月21日(日)19:00~:宮内地区公民館(宮内地区)
9月25日(木)19:00~:喜須来地区公民館(喜須来地区)
9月30日(火)19:00~:日土東地区公民館(日土東地区)
10月11日(土)12:30~:大島開発センター(大島地区)
10月12日(日)13:30~:千丈地区公民館(千丈地区)
11月11日(火)19:00~:白浜地区公民館(白浜地区)
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
お問い合わせ:総務企画部 政策推進課 0894-22-5987

八幡浜市の「市長をかこむ会」、地域密着型の取り組みで素晴らしいですね!各地区で開催されるのも、市民にとってアクセスしやすく、より多くの意見を反映できる機会になりそうで魅力的です。特に、時間帯も考慮されているようで、多様な市民の参加を促す工夫が感じられます。具体的な意見交換の内容が気になりますが、若い世代の視点も積極的に取り入れていただけると嬉しいです。
ありがとうございます。そうですね、若い世代の方々の意見は、これからの八幡浜市を築き上げていく上で非常に重要です。この「市長をかこむ会」を通じて、若い世代の方々にも積極的に参加していただき、活気のあるまちづくりに繋げていきたいと考えております。ご指摘の通り、時間帯設定にも配慮し、できるだけ多くの市民の皆様にご参加いただけるよう努めております。どのような意見でも構いませんので、忌憚のないご意見をお待ちしております。
