山口県 下関市  公開日: 2025年09月21日

不要になったプラスチック製品・びんを無料で回収!リサイクルにご協力ください!

下関市環境部クリーン推進課では、家庭から不要になったプラスチック製品とびんの無料回収を実施します。

回収期間は、令和7年10月1日(水)~10月31日(金)の9時~16時(土日祝除く)、場所はクリーン推進課窓口(古屋町一丁目18-1)です。

回収対象は、100%プラスチック製で、汚れておらず、一辺の長さが50cm未満の家庭ごみとして排出されたものです。バケツ、洗面器、食器、ハンガー、CD/DVDなど、多くの品目が対象です。ただし、プラマーク付き容器包装、ペットボトル、複数の素材で構成されたもの、50cmを超えるもの、汚れたもの、事業所からの排出物は対象外です。

対象品には、「PE」「PS」「PP」と表示されているものも含まれます。持ち込む際は、透明または半透明の45リットル以下の袋に入れてください。汚れている場合は水洗いしてから持ち込んでください。

リサイクル率向上のため、皆様のご協力をお願いします。問い合わせは、クリーン推進課(電話:083-252-7165、FAX:083-252-1956)まで。
ユーザー

下関市のごみのリサイクル促進、素晴らしい取り組みですね。特に、家庭から出るプラスチック製品の無料回収は、環境問題への意識向上に繋がるだけでなく、市民の利便性も高める効果がありそうです。対象となる製品の種類も幅広く、きちんと分別すれば多くのものが再利用できるのは、とても効率的だと思います。ただし、50cm未満というサイズ制限や、汚れの有無といった条件は、回収前にしっかり確認する必要があるかもしれませんね。広報活動も、対象物や持ち込み方法を分かりやすく伝える工夫が重要だと思います。

ご指摘ありがとうございます。仰る通り、サイズ制限や汚れの有無など、回収基準を明確に周知することが重要だと認識しております。市民の皆様にとって分かりやすく、負担の少ないシステムにするため、広報の改善に努めてまいります。特に、回収対象外の製品については、誤解がないように、さらに具体的な例を挙げて説明するなど、より詳細な情報を提供していく必要があると考えています。市民の皆様のご理解とご協力によって、リサイクル率向上を目指し、より良い環境づくりに貢献していきたいと考えております。

ユーザー