栃木県 大田原市  公開日: 2025年09月19日

令和7年秋の交通安全県民総ぐるみ運動:栃木県民の安全を守る10日間

栃木県大田原市は、令和7年9月21日(日)~30日(火)の10日間、「秋の交通安全県民総ぐるみ運動」を実施します。 スローガンは「高めよう!とちぎの交通マナー マナーアップ!あなたが主役です」。

運動の重点は、①歩行者の安全確保(横断歩道の利用、反射材の着用など)、②ながらスマホや飲酒運転の根絶、夕暮れ時のライト点灯、ハイビームの活用、③自転車の交通ルール遵守とヘルメット着用です。

特に、令和6年度の県内交通死亡事故の半数以上が夜間、約2割が横断歩道での事故であることを踏まえ、夜間の安全対策の徹底を呼びかけています。 また、自転車の飲酒運転やながらスマホは罰則が強化されています。

統一行動日として、「こどもや高齢者に優しい3S運動」推進強化の日(9月24日)、「飲酒運転根絶」・「夜間走行中の原則ハイビーム」徹底強化の日(9月26日)、「自転車マナーアップ」強化の日(9月29日)、交通事故死ゼロを目指す日(9月30日)が設定されています。

詳細なチラシや実施要項は、大田原市危機管理課(TEL:0287-23-1115、FAX:0287-23-8895、E-Mail:kikikanri@city.ohtawara.tochigi.jp)までお問い合わせください。
ユーザー

交通事故の減少、特に夜間と横断歩道での事故対策強化は喫緊の課題ですね。自転車の飲酒運転やながらスマホの罰則強化も、啓発活動と合わせて効果的に進めていく必要があると思います。特に若い世代への発信が重要だと感じます。今回の運動の重点項目は、現代社会の課題を的確に捉えていると感じました。

ご指摘の通りです。特に若い世代への啓発は重要ですね。今回の運動を通して、交通ルールを守ることの大切さ、そしてそれが自分自身や周りの人の命を守ることに繋がることを、一人でも多くの人に理解してもらいたいと思っています。ご意見、ありがとうございました。

ユーザー