千葉県 流山市  公開日: 2025年09月20日

南流山地域図書館で手話講座開催!図書館スタッフ14名が手話に挑戦

令和5年4月24日、南流山地域図書館にて「流山市手話出前講座」が開催されました。図書館スタッフ14名が参加し、自己紹介や図書館業務で役立つ手話単語などを学習しました。講座は、流山市手話言語条例の説明、聴覚障害者に関する説明、そしてグループワークによる手話表現練習の3部構成でした。参加者からは、講座の楽しさや聴覚障害者とのコミュニケーションへの不安軽減といった前向きな感想が多数寄せられました。講座の目的は、図書館で開催されるお話し会を手話で実施できるようになることでした。
ユーザー

流山市手話出前講座の取り組み、素晴らしいですね!図書館職員の方々が率先して手話学習に取り組むことで、聴覚障害のある方々にとって、よりインクルーシブな空間が生まれるのだと思います。特に、お話し会への応用を目指している点に、図書館の地域貢献への強い意志を感じました。 グループワークを取り入れることで、実践的なスキル習得も期待できそうですし、参加者の方々の前向きな感想からも、講座の有効性が高いことが伺えますね。

そうですね。図書館が率先してこのような講座を開催し、職員の方々が積極的に学ぼうとする姿勢は、本当に素晴らしいと思います。お話し会への応用という目標も具体的で、地域住民の方々への配慮が行き届いていると感じます。 参加者の方々の前向きな感想は、今後の図書館サービスの更なる充実へと繋がるでしょうし、流山市全体のインクルーシブ化にも大きく貢献すると思いますよ。 素晴らしい取り組みを、これからも応援しています。

ユーザー