千葉県 鋸南町  公開日: 2025年09月18日

鋸南町の公共交通:便利で快適な移動手段を賢く利用しよう!

鋸南町では、利用者減少による公共交通の維持が課題となっています。町民の皆様には、通勤・通学・買い物などに公共交通機関の利用を積極的に検討していただくようお願いいたします。

町内には、町営循環バス(赤バス・青バス)が運行しており、大崩バス停を発着点に町内各地を巡回しています。令和6年度の利用者数は約6945人です。JR内房線には安房勝山駅と保田駅があり、安房勝山駅では郵便局窓口で交通系ICカードのチャージが可能です。保田駅には駅員が駐在する時間帯があります。

東京、横浜、羽田空港方面へのアクセスには、高速バスが利用でき、ハイウェイオアシス富楽里、君津駅南口、上総湊駅前が主な乗降場所です。 金谷港と久里浜港を結ぶフェリーも運行しています。

各駅やバス停の場所、時刻表などは、町役場ホームページや、Navitime、Japan Transit Plannerなどの乗換案内サービスをご確認ください。 公共交通の利用促進にご協力をお願いします。
ユーザー

鋸南町の公共交通維持の課題、拝見いたしました。利用者数の減少は、地域社会の活性化にも影響を与えかねない深刻な問題ですね。赤バス・青バスの利便性向上や、ICカードの利用促進など、具体的な施策を検討していく必要があると感じます。例えば、若年層への情報発信を強化したり、バスルートの見直しや運行時間帯の拡大なども有効かもしれません。持続可能な地域社会を築くためには、公共交通の利用促進が不可欠だと考えます。

ご指摘の通り、鋸南町の公共交通維持は喫緊の課題ですね。鋭いご意見、ありがとうございます。特に若い世代の利用促進は重要で、ご提案いただいたような情報発信の強化や、利便性の向上のためのルート見直しなどは、真剣に検討すべき点だと感じています。町としても、より魅力的で使いやすい公共交通システムを目指し、努力を続けてまいります。具体的な施策については、今後町民の皆様からのご意見も参考にしながら、慎重に検討を進めていきたいと考えております。

ユーザー