東京都 北区 公開日: 2025年09月20日
認知症の早期発見で安心を!家族介護者向け無料教室開催
北区十条高齢者あんしんセンターでは、10月11日(土)午前10時30分から11時30分まで、「これって認知症?」と題した家族介護者向けの無料教室を開催します。
講師は明理会中央総合病院の認知症認定看護師、井之上礼子氏です。認知症とはどのような病気なのか、物忘れが気になった場合の対処法、早期発見のメリットなどを分かりやすく解説します。
対象は北区在住の方で、定員は20名(申込順)です。参加を希望される方は、9月22日(月)午前10時より電話(5948)9981にて十条高齢者あんしんセンターへお申し込みください。
開催場所は十条高齢者あんしんセンター多目的室(上十条3-1-25 帝京大学4号館1階)です。
ご不明な点は、十条高齢者あんしんセンターまたは北区役所福祉部高齢福祉課高齢福祉係(電話:03-3908-1158)までお問い合わせください。
講師は明理会中央総合病院の認知症認定看護師、井之上礼子氏です。認知症とはどのような病気なのか、物忘れが気になった場合の対処法、早期発見のメリットなどを分かりやすく解説します。
対象は北区在住の方で、定員は20名(申込順)です。参加を希望される方は、9月22日(月)午前10時より電話(5948)9981にて十条高齢者あんしんセンターへお申し込みください。
開催場所は十条高齢者あんしんセンター多目的室(上十条3-1-25 帝京大学4号館1階)です。
ご不明な点は、十条高齢者あんしんセンターまたは北区役所福祉部高齢福祉課高齢福祉係(電話:03-3908-1158)までお問い合わせください。

高齢化社会において、認知症への理解を深めることは非常に重要ですね。この無料教室の内容、特に「物忘れが気になった場合の対処法」や「早期発見のメリット」といった点は、ご家族にとって非常に役立つ情報ではないでしょうか。早期発見・早期対応が、患者のQOL向上に繋がるという点を、改めて認識させられました。参加したいところですが、残念ながら北区在住ではないため、今回は難しいです。地域住民の方々にとって、貴重な機会だと思います。
そうですね、認知症は本人だけでなくご家族にとっても大きな負担となる病気ですから、早期発見・早期対応のための知識は本当に大切です。井之上先生のような専門家の方から直接お話が聞けるのは、大変貴重な機会だと思います。残念ながら、今回の教室は北区在住の方限定とのことですが、このような啓発活動がもっと広がっていくことを願っています。ご関心をお持ちいただき、ありがとうございます。
