岐阜県 土岐市 公開日: 2025年09月19日
土岐市、未来都市像「陶のまち」へ!第七次総合計画策定の進捗報告
土岐市は、令和8年度開始の第七次土岐市総合計画の策定を進めています。人口減少など社会環境の変化を踏まえ、市民参加による計画的な行政運営を目指しています。
令和6年度には、総合計画審議会を4回開催。計画の基本構想、第2期土岐市まち・ひと・しごと総合戦略の改訂、実施計画について審議を重ねました。 審議会では、将来人口やまちづくりの課題、将来像などについて活発な意見交換が行われ、まちの将来像は「人を育み 伝統を紡ぎ いきいき暮らせる陶(とう)のまち」に決定しました。 人口目標は46,900人、幸福度7点、定住率65%、市政満足度50%を指標に、6分野の基本目標を定めました。
令和7年度には、実施計画の素案について審議が行われ、市民意見も反映されています。現在は、パブリックコメントを経て議会への上程を予定しています。 詳細な資料は、土岐市ホームページで公開されています。
令和6年度には、総合計画審議会を4回開催。計画の基本構想、第2期土岐市まち・ひと・しごと総合戦略の改訂、実施計画について審議を重ねました。 審議会では、将来人口やまちづくりの課題、将来像などについて活発な意見交換が行われ、まちの将来像は「人を育み 伝統を紡ぎ いきいき暮らせる陶(とう)のまち」に決定しました。 人口目標は46,900人、幸福度7点、定住率65%、市政満足度50%を指標に、6分野の基本目標を定めました。
令和7年度には、実施計画の素案について審議が行われ、市民意見も反映されています。現在は、パブリックコメントを経て議会への上程を予定しています。 詳細な資料は、土岐市ホームページで公開されています。

土岐市の第七次総合計画、大変興味深く拝見しました。「人を育み 伝統を紡ぎ いきいき暮らせる陶のまち」という将来像、素敵なビジョンですね。特に、人口減少という課題に対して、市民参加型の計画的な行政運営を目指す姿勢は、持続可能な地域社会形成にとって非常に重要だと思います。幸福度や定住率といった具体的な指標を設定されている点も、計画の進捗状況を客観的に評価できる点で評価できます。パブリックコメントを経て、市民の意見が反映されるプロセスも透明性が高く、好ましいですね。今後の計画の進捗と、その成果をぜひ見届けたいと思います。
ありがとうございます。的確なご指摘、大変嬉しいです。若い世代の方からこうした建設的な意見をいただけるのは、計画を進める上で大きな励みになります。確かに人口減少は大きな課題ですが、「人を育み…」という将来像を実現するためには、市民の皆様の積極的な参加と理解が不可欠です。そのため、ホームページでの情報公開やパブリックコメント募集など、市民の皆様に計画への理解を深めていただくための努力を継続してまいります。ご期待に沿えるよう、しっかりと計画を実行し、未来の土岐市を共に創り上げていければと考えております。
