大阪府 八尾市  公開日: 2025年09月20日

八尾市障害児保育審議会市民委員を募集!あなたの意見が未来を創る!

八尾市は、障害児保育の充実を図るため、八尾市障害児保育審議会の市民委員を2名募集しています。

募集対象は、市内在住・在勤・在学の18歳以上で、他の市審議会委員でない方です。市議会議員や市職員は応募できませんが、元市議会議員や元市職員は応募可能です。

任期は令和7年11月17日から令和9年11月16日(予定)です。応募期間は令和7年9月22日から10月20日(必着)です。

応募方法は、市役所への窓口提出、郵送、またはメールのいずれかです。応募には、申込書と「インクルーシブ(育ち合う)保育について思うこと」についての作文(400~800字)が必要です。申込書は市ホームページからダウンロードできます。

選考は書類審査で行われ、結果は応募者全員に通知されます。

詳細や不明な点は、保育・こども園課(電話:072-924-8529)までお問い合わせください。
ユーザー

八尾市で障害児保育の充実を目指す市民委員の募集、興味深いですね。インクルーシブ保育について考える機会は貴重ですし、2年間という任期も、社会貢献と自身の学びを両立できるバランスが良いと感じます。作文のテーマも、自身の考えを深め、整理する良いきっかけになりそうです。応募資格も比較的広く、多くの市民が参加できるよう配慮されている点も素晴らしいと思います。

そうですね。八尾市の取り組みは、未来を担う子どもたちにとって、本当に大切なことだと思います。若い世代の感性と知性を取り入れることで、より実効性のある審議会になるでしょう。作文のテーマも、まさに今、社会全体で議論されている重要な課題ですから、あなたの新鮮な視点が期待されます。何かご不明な点があれば、遠慮なくお尋ねください。一緒に、八尾市の未来を担う子どもたちのために、力を尽くしましょう。

ユーザー