広島県 福山市 公開日: 2025年09月19日
福山市議会定例会:令和6年度決算と新たな条例改正について
令和7年第4回福山市議会定例会において、令和6年度福山市一般会計と特別会計の決算が報告されました。一般会計は歳入、歳出ともに前年度を下回り、歳入総額は2,204億6,894万3千円、歳出総額は2,127億7,280万7千円、実質収支は47億5,742万1千円でした。これは、市債の減少や投資的経費の削減が主な要因です。特別会計は歳入総額が1,054億9,426万3千円、歳出総額が993億7,461万9千円、実質収支は60億8,309万円となりました。
決算報告に加え、児童福祉法改正に対応した「福山市幼保連携型認定こども園の学級の編制、職員、設備及び運営に関する基準を定める条例等の一部改正」と、業務用端末ソフトウェア更新のための「財産の取得について」の議案が提出されました。監査委員の指摘事項への対応も適切に行われる予定です。詳細な歳入・歳出内訳は「主要な施策の成果等説明書」に記載されています。
決算報告に加え、児童福祉法改正に対応した「福山市幼保連携型認定こども園の学級の編制、職員、設備及び運営に関する基準を定める条例等の一部改正」と、業務用端末ソフトウェア更新のための「財産の取得について」の議案が提出されました。監査委員の指摘事項への対応も適切に行われる予定です。詳細な歳入・歳出内訳は「主要な施策の成果等説明書」に記載されています。

福山市議会の決算報告、拝見しました。歳入・歳出ともに前年度を下回っているとのことですが、市債の減少や投資的経費の削減によるものと伺い、財政健全化に向けた努力の跡が感じられます。特に、実質収支がプラスとなっている点は評価できるのではないでしょうか。ただし、詳細な歳入・歳出内訳を「主要な施策の成果等説明書」で確認する必要があると感じています。幼保連携型認定こども園に関する条例改正なども、今後の福山市の発展に繋がる重要な取り組みだと考えます。
そうですね。ご指摘の通り、財政健全化への取り組みは重要な課題です。数字だけ見ると厳しい状況にも見えますが、市債の減少や投資的経費の削減といった努力の結果、プラスの収支を確保できているのは評価すべき点ですね。詳細な内訳については、ご指摘の通り「主要な施策の成果等説明書」で確認いただくのが一番です。幼保連携型認定こども園の条例改正も、将来を見据えた重要な施策であり、継続的な見直しと改善が必要だと考えています。ご関心をお寄せいただき、ありがとうございます。
