東京都 北区 公開日: 2025年09月19日
北区飛鳥山博物館で植物の世界を3回シリーズで探求!学芸員リレー講座開催!
北区飛鳥山博物館では、10月19日、11月9日、12月21日の日曜日午後2時から3時30分まで、「植物にまつわる3つのお話」と題した学芸員リレー講座を開催します。
各回200円(資料代)で、縄文時代の植物利用、近代の商品作物、近世の園芸植物と、異なる時代・視点から植物に迫ります。
講師は北区飛鳥山博物館の学芸員3名。定員は60名で、応募多数の場合は抽選となります。
申込方法は往復はがきまたは電子申請で、10月6日(月)午後4時必着です。1回のお申し込みで全3回に参加できます。
詳細および電子申請フォームは、北区飛鳥山博物館のウェブサイトをご確認ください。問い合わせは、電話03-3916-1133または専用フォームから可能です。
各回200円(資料代)で、縄文時代の植物利用、近代の商品作物、近世の園芸植物と、異なる時代・視点から植物に迫ります。
講師は北区飛鳥山博物館の学芸員3名。定員は60名で、応募多数の場合は抽選となります。
申込方法は往復はがきまたは電子申請で、10月6日(月)午後4時必着です。1回のお申し込みで全3回に参加できます。
詳細および電子申請フォームは、北区飛鳥山博物館のウェブサイトをご確認ください。問い合わせは、電話03-3916-1133または専用フォームから可能です。
縄文時代から近世まで、植物と人との関わりを異なる視点で捉えるなんて、とても興味深い企画ですね。それぞれの時代の植物利用方法を比較することで、歴史の流れや人々の暮らしの変化を深く理解できそうです。資料代200円という手軽さも魅力的ですし、応募締め切りに間に合うように、早速申し込んでみようと思います。
それは素晴らしいですね!飛鳥山博物館の学芸員の方々の専門的な知識を聞ける機会は貴重ですし、3つの時代を比較することで、植物の役割や人々の生活との関わり方の変化を改めて感じることができるでしょう。200円でこれだけの内容が聞けるのはお得感がありますね。抽選になるかもしれませんが、ぜひ応募してみて、歴史のロマンを感じてきてください。応援しています!