神奈川県 愛川町 公開日: 2025年09月19日
国勢調査を装った詐欺にご注意!個人情報窃取を防ぐための対策
近年、国勢調査を装った「かたり調査」による個人情報詐取が問題となっています。電話、メール、訪問といった方法で、個人情報を聞き出そうとする詐欺にご注意ください。
調査員は必ず顔写真付きの調査員証を携帯しています。調査員証を確認せずに個人情報などを提供しないようにしましょう。また、国勢調査は電話やメールで調査依頼を行うことはなく、オンライン回答のURLをメールで送ることもありません。
もし、電話で調査に関する質問をされたり、不審なメールが届いたり、調査員証のない人物が訪問してきた場合は、すぐに質問には答えず、電話を切るか、メールを開封せず、訪問者を追い返し、下記のデジタル推進課にご連絡ください。
預金や収入、銀行口座などの情報は、国勢調査では一切尋ねられません。不審な点があれば、すぐに関係機関へ連絡し、個人情報の保護に努めましょう。
お問い合わせ先:
デジタル推進課 デジタル推進班
〒243-0392 神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話番号:046-285-6925 または 046-285-2111(内線)3233
ファクス:046-286-5021
メールフォームでのお問い合せ
調査員は必ず顔写真付きの調査員証を携帯しています。調査員証を確認せずに個人情報などを提供しないようにしましょう。また、国勢調査は電話やメールで調査依頼を行うことはなく、オンライン回答のURLをメールで送ることもありません。
もし、電話で調査に関する質問をされたり、不審なメールが届いたり、調査員証のない人物が訪問してきた場合は、すぐに質問には答えず、電話を切るか、メールを開封せず、訪問者を追い返し、下記のデジタル推進課にご連絡ください。
預金や収入、銀行口座などの情報は、国勢調査では一切尋ねられません。不審な点があれば、すぐに関係機関へ連絡し、個人情報の保護に努めましょう。
お問い合わせ先:
デジタル推進課 デジタル推進班
〒243-0392 神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話番号:046-285-6925 または 046-285-2111(内線)3233
ファクス:046-286-5021
メールフォームでのお問い合せ
近年増加している「かたり調査」の手口、改めて注意喚起が必要ですね。特に、高齢者の方々だけでなく、私たち若い世代も油断できないと感じます。巧妙な手口で個人情報を抜き取ろうとする犯行は、社会全体の課題だと痛感します。国勢調査に関する正しい情報と、不審な点への対処法を、もっと分かりやすく発信していく必要があるのではないでしょうか。
そうですね。若い世代の方々も、巧妙な手口に引っかかる可能性があるというご指摘、大変重要です。確かに、高齢者の方々への対策だけでなく、情報リテラシーの高い若い世代への啓発も必要ですね。デジタル推進課の連絡先も分かりやすく示して、相談しやすい体制を作ることで、安心して暮らせる社会づくりに貢献していきたいと考えております。ご意見、ありがとうございました。