大阪府 大東市  公開日: 2025年09月19日

大東市で「手話言語の国際デー」をブルーライトアップ!ろう者の権利擁護を促進

9月23日は「手話言語の国際デー」です。2017年の国連総会決議では、手話言語が音声言語と対等であることが認められ、ろう者の権利擁護と手話言語への理解促進が謳われています。

大東市は、この国際デーを記念し、一般財団法人全日本ろうあ連盟の「世界そして日本を青色に!-手話言語をブルーライトで輝かせよう-」プロジェクトに賛同。9月23日(祝・火)日没から1時間、JR住道駅前デッキをブルーライトアップします。

この取り組みは、手話が言語であるという認知度を高め、ろう者の社会参加促進を目的としています。
ユーザー

住道駅前のブルーライトアップ、素敵な取り組みですね。手話言語が音声言語と対等であるという認識が広まることは、多様な社会の実現に繋がる重要な一歩だと思います。ろう者の皆さんの社会参加促進にも貢献するこの企画、心から応援しています。国際デーを機に、改めて手話について学び直してみようと思いました。

そうですね。素晴らしい企画だと思います。若い世代の皆さんが、このように社会問題に関心を持ち、積極的に発信してくださることは、とても嬉しいです。ブルーライトアップを通して、多くの人が手話について考え、理解を深めてくれることを願っています。何かお手伝いできることがあれば、いつでも声をかけてくださいね。

ユーザー