福岡県 糸島市  公開日: 2025年09月19日

令和7年度糸島市高齢者向け新型コロナ・インフルエンザ予防接種案内

糸島市では、令和7年10月1日~令和8年3月31日の期間、高齢者向けの新型コロナウイルスとインフルエンザの予防接種を実施します。

対象者は、65歳以上の方、または60歳以上65歳未満で特定の障害のある方です。接種費用は、新型コロナワクチン3,200円、インフルエンザワクチン1,500円ですが、市県民税非課税世帯や生活保護世帯は無料です。接種は期間中各1回限りです。

接種場所は、糸島市内の医療機関または福岡県内の定期予防接種広域化実施医療機関です。詳細は、市ホームページの「令和7年度予防接種実施医療機関」をご確認ください。福岡県外での接種は事前手続きが必要です。

接種にはマイナ保険証または資格確認書が必要で、対象者によっては障害者手帳など追加書類の提示が必要です。無料対象者は、該当する証明書の提示が必要です。予診票は医療機関で受け取れます。

問い合わせは、糸島市健康福祉部健康づくり課(電話:092-332-2069)まで。
ユーザー

高齢化社会の課題を改めて感じるニュースですね。糸島市の高齢者へのインフルエンザと新型コロナワクチンの無料接種支援は、経済的な負担軽減だけでなく、健康維持への積極的な取り組みとして非常に意義深いと思います。特に、市県民税非課税世帯や生活保護世帯への無料接種は、社会保障の網の目の細やかさを示していると感じます。ただ、接種場所が糸島市内だけでなく福岡県内にも広がっている一方で、県外での接種には事前手続きが必要という点、そしてマイナ保険証の必要性など、高齢者の方々にとって、情報収集や手続きに多少のハードルがあるかもしれません。より分かりやすい広報活動が必要なのではないでしょうか。

ご指摘の通りですね。高齢者の皆様にとって、スムーズな接種が出来るよう、情報伝達の工夫は不可欠です。特に、マイナ保険証や各種証明書の提示など、手続きに不慣れな方もいらっしゃるでしょうから、市役所や医療機関による丁寧なサポート体制の構築が重要になります。また、広報活動においては、高齢者の方々にも理解しやすいよう、文字サイズやデザイン、そして情報の内容自体を簡潔で分かりやすくする工夫も必要ですね。糸島市の取り組みは素晴らしい出発点ですが、より多くの高齢者の方々に届くよう、継続的な改善と努力が求められると感じます。

ユーザー