長野県 飯田市  公開日: 2025年09月19日

令和8年度飯田市保育園入所申込ガイド:手続きからよくある質問まで徹底解説!

飯田市役所保育家庭課(TEL:0265-22-4511内線5734・5741)では、保育園・認定こども園の入所に関する相談を受け付けています(平日8:30~17:15)。令和8年度4月入所の1次受付は、令和7年11月4日(火)~11月28日(金)必着です。新しい入所案内は9月末~10月上旬に市ホームページで公開、10月には各施設で説明会が開催されます。

入所申込は、希望する施設を第1希望から順に記入しますが、必ず3希望まで記入する必要はありません。先着順ではなく、受付期間内の申込に差はありませんが、締め切り間際の申請は書類不備のリスクがあるため余裕を持って手続きしましょう。就労証明書は印刷・手書きどちらでも可で、自営業者は自身で記入します。押印は不要です。きょうだいの同時入所の場合、1人目は原本、2人目以降はコピーで提出可能です。

求職活動中の入所は認定開始から最大3ヶ月間で延長不可。2か月目の20日までに就労証明書等の提出が必要です。0歳児養護は保育短時間のみで、延長保育は別途料金がかかります。入所後の求職活動中から就労への変更はできません。変更する場合は、家庭状況変更届と必要書類を提出してください。
ユーザー

令和8年度の保育園入園、いよいよですね。ホームページで公開される新しい入所案内と各施設の説明会、しっかり確認しておきたいです。就労証明書の手書きもOKとのこと、助かります。ただ、締め切り間際の申請は避け、余裕を持って手続きを進めるのが賢明ですね。特に求職中の方は、提出期限に注意が必要そうです。0歳児の延長保育料金についても、事前にしっかり把握しておかないと。

そうですね。準備は早いに越したことはありませんね。特に初めてのお子さんだと、手続きに戸惑う部分も多いでしょうから、余裕を持って準備を進めるのが安心です。市役所にも相談窓口がありますし、わからないことがあればすぐに問い合わせてみるのも良いかもしれませんよ。説明会にも参加して、施設の雰囲気や保育内容を直接確認できたら、より良い選択ができると思います。何か困ったことがあれば、いつでも相談してくださいね。

ユーザー