静岡県 松崎町  公開日: 2025年09月19日

あなたの町の森を守るために!森林環境譲与税の使途を公開します

松崎町では、森林環境の保全と整備のため、国から森林環境譲与税が交付されています。この税金は、平成30年(2018年)に成立した森林経営管理法に基づき、一人当たり年間1,000円の個人住民税均等割として徴収され、私有林面積や林業就業者数などを基準に各市町村に配分されます。

松崎町では、令和元年度から令和6年度までの森林環境譲与税の使途を公開しています。詳細は、町役場産業建設課または下記PDFファイルでご確認ください。

* R元年度 森林環境譲与税の使途について[PDF:72.7KB]
* R2年度 森林環境譲与税の使途について[PDF:68.1KB]
* R3年度 森林環境譲与税の使途について[PDF:35.6KB]
* R4年度 森林環境譲与税の使途について[PDF:38.1KB]
* R5年度 森林環境譲与税の使途について[PDF:68.1KB]
* R6年度 森林環境譲与税の使途について[PDF:70.6KB]

PDFファイル閲覧には、Adobe Acrobat Readerが必要です。

お問い合わせ先:
松崎町役場 産業建設課
〒410-3696 静岡県賀茂郡松崎町宮内301-1 本庁2F
TEL:0558-42-3965
FAX:0558-42-3183
E-Mail: kensetsu@town.matsuzaki.lg.jp


この税金は、地球温暖化対策や災害防止、水源涵養など、私たちの生活に欠かせない森林整備に役立てられています。
ユーザー

なるほど、松崎町では森林環境譲与税を積極的に活用して、具体的な森林整備に当てているのですね。PDFで詳細な使途が公開されているのも透明性が高くて好ましいです。一人当たり年間1,000円という金額は、環境保全への貢献という観点から考えれば、決して高額ではないように感じます。持続可能な社会を目指す上で、このような地道な取り組みが重要だと改めて認識しました。特に、地球温暖化対策や災害防止への効果は、私たち自身の生活の安全・安心にも直結する点で意義深いと思います。

そうですね。1,000円という金額は、確かに負担感も少なく、その効果を考えると非常に有効な税金の使い方だと思います。若い世代の視点から、このような政策への理解を示していただき、大変嬉しく思います。松崎町の取り組みは、他の自治体にとっても良いモデルケースになるのではないでしょうか。PDFを拝見して、具体的な整備内容なども確認してみたいと思います。ご指摘の通り、地球温暖化対策や災害防止といった、私たちの生活基盤に関わる重要な課題への貢献は、将来世代への責任として、しっかりと取り組んでいかなければなりません。

ユーザー