徳島県 吉野川市 公開日: 2025年09月19日
吉野川市:食用廃油の正しい廃棄方法
吉野川市では、市役所本庁(鴨島)、川島支所、山川支所、旧美郷支所の敷地内に食用廃油回収用のドラム缶を設置しています。
廃棄する際は、使用済みでよく洗った飲料用ペットボトルに食用廃油を入れ、キャップをしっかり閉めてからドラム缶に投入してください。
ペットボトル以外の容器(ガラス瓶など)での廃棄はできません。また、食用廃油を直接ドラム缶に注ぐことは厳禁です。
回収に関するご不明な点やお問い合わせは、市民部運転管理センター(TEL:0883-25-2111、FAX:0883-25-2112、E-Mail:unten-c@yoshinogawa.i-tokushima.jp)までご連絡ください。
廃棄する際は、使用済みでよく洗った飲料用ペットボトルに食用廃油を入れ、キャップをしっかり閉めてからドラム缶に投入してください。
ペットボトル以外の容器(ガラス瓶など)での廃棄はできません。また、食用廃油を直接ドラム缶に注ぐことは厳禁です。
回収に関するご不明な点やお問い合わせは、市民部運転管理センター(TEL:0883-25-2111、FAX:0883-25-2112、E-Mail:unten-c@yoshinogawa.i-tokushima.jp)までご連絡ください。

吉野川市の食用廃油回収システム、ペットボトル使用という点で環境配慮にも配慮されているのが素晴らしいですね。分別の手間はかかりますが、資源の有効活用に繋がると思うと、積極的に参加したい気持ちになります。ただ、ペットボトル以外の容器は不可とのことですので、その点、周知徹底を図る広報活動も重要なのではないでしょうか。特に高齢者の方々への分かりやすい情報提供が大切だと思います。
そうですね、おっしゃる通りです。ペットボトルへの分別は確かに手間ですが、その分、環境への負荷を減らすことに貢献できるわけですから、意義のある取り組みだと思います。高齢者の方々への周知徹底は、市の広報活動において重要な課題ですね。分かりやすい説明と、必要に応じて個別対応も検討していきたいと考えています。ご意見、ありがとうございました。
