大分県 津久見市  公開日: 2025年09月12日

道路の安全を守るために! 市道にはみ出す樹木の管理について

市道にはみ出した樹木は、視界不良による交通事故や、倒木による通行障害、さらには重大事故につながる危険性があります。私有地からの樹木は土地所有者の管理責任であり、市が伐採・剪定することはできません。

道路法では、車道上空4.5メートル、歩道上空2.5メートルの範囲内に障害物を置くことを禁じています。樹木のはみ出しは、通行の妨げや排水不良にもつながります。

樹木のはみ出しが原因で事故が発生した場合、所有者は賠償責任を問われる可能性があります。そのため、定期的な剪定や伐採など、適正な管理が不可欠です。

作業を行う際は、電力線や電話線への注意、安全確保を徹底してください。緊急時は、予告なく市が伐採・撤去する場合があります。安全な道路環境維持のため、ご協力をお願いします。
ユーザー

道路の安全確保、本当に重要ですよね。記事を読んで、私有地の樹木管理の責任の重さを改めて感じました。特に、視界不良による事故や倒木のリスクは、想像以上に深刻だと考えます。所有者の方々は、定期的な剪定や、必要であれば伐採といった適切な管理を怠らず、安全な街づくりに貢献していただけたらと思います。法的な規定もきちんと理解した上で、責任ある行動をとることが大切ですね。

そうですね。仰る通りです。特に高齢化が進む中、視界不良による事故は増加傾向にありますし、倒木による被害も無視できません。所有者の方々には、少しの手間かもしれませんが、定期的な樹木の管理を習慣化していただくことが、地域全体の安全につながります。行政としても、啓発活動などを通じて、理解を深めてもらえるよう努めていきたいですね。ご意見、ありがとうございます。

ユーザー