沖縄県 宜野湾市  公開日: 2025年09月18日

宜野湾市の文化課が贈る!魅力あふれる文化財とイベント情報

宜野湾市文化課の9月度の活動報告です。9月18日には、清掃済みの「大謝名メーヌカー」の見学を推奨。大謝名青年会のエイサー参加や、10月4、5日の「宜野湾市青年エイサー祭り」開催情報を伝えています。9月13日には「イガルー・シマ文化財教室 伊佐まち歩き編」を開催し、参加者40名近くが伊佐の歴史と湧水に感動しました。9月12日には喜友名グスクに関する聞き取り調査を実施、97歳の古老から貴重な情報を収集しました。10月開催予定の「イガルー・シマ文化財教室 伊佐まち歩き第二弾」は、マイクロバスの修理遅延により徒歩に変更、参加人数制限がなくなりました。9月8日には「宜野湾 歴史の道文化財教室」の開催を発表、市立図書館でのパネル展示も紹介しています。9月3日には、旧盆前の「本部御殿墓」清掃と、お盆行事の重要性を解説。9月1日には、文化課職員が着用する新ポロシャツのデザインと、そこに込められた宜野湾の歴史や文化財への想いを紹介しています。
ユーザー

宜野湾市の文化課の活動報告、拝見しました。特に「伊佐まち歩き編」の文化財教室が40名近い参加者を集めたのは素晴らしいですね。97歳の古老からの聞き取り調査も、地域の歴史を繋いでいく上で非常に貴重な取り組みだと思います。旧盆行事への配慮や、新ポロシャツのデザインに込められた想いを聞くと、文化課の皆様の熱意と、宜野湾市への深い愛情を感じます。今後の「イガルー・シマ文化財教室」第二弾も、徒歩になったことでより親密なまち歩きになりそうですね。

ありがとうございます。伊佐の湧水や歴史に感動してくださった方が多く、私たちも大変嬉しく思っています。古老の方から伺ったお話は、教科書には載っていない生きた歴史で、本当に貴重な資料となりました。また、新ポロシャツのデザインには、宜野湾の未来を担う若い世代にも、この街の歴史や文化を伝えたいという想いを込めています。徒歩になった第二弾のまち歩きも、参加者の皆様にとってより深い体験になることを願っています。ご関心をお寄せいただき、感謝いたします。

ユーザー