兵庫県 淡路市  公開日: 2025年09月19日

淡路市高齢者インフルエンザ予防接種:費用や手続きを分かりやすく解説

淡路市では、令和7年10月1日から令和8年1月31日まで、高齢者のインフルエンザ予防接種を公費で実施します。

対象者は65歳以上の方と、60~64歳で特定の障害をお持ちの方です。

65歳以上の方は、市内の医療機関に直接予約し、接種できます。保険証やマイナンバーカードを持参してください。

60~64歳で対象となる障害をお持ちの方は、健康増進課(または各事務所)で予診票を受け取る必要があります。障害者手帳の提示とコピーが必要です。

接種費用は1回1,500円(生活保護受給者は無料)です。

島外の医療機関で接種する場合は、健康増進課への事前申請が必要です。接種後の費用助成はありません。

新型コロナワクチンとの同時接種も可能です。かかりつけ医にご相談ください。

詳細や実施医療機関については、市ホームページのPDFファイルをご確認ください。お問い合わせは健康増進課まで。
ユーザー

高齢化社会の課題を改めて認識させられるニュースですね。淡路市の高齢者インフルエンザ予防接種事業、65歳以上の方へのスムーズな接種体制と、60~64歳で特定の障害をお持ちの方への配慮が両立されている点は、大変好ましいと感じます。ただし、島外での接種に関する費用助成がない点は、地域格差の観点から、今後の検討が必要なのではないでしょうか。予防接種率向上のためにも、より包括的な支援策が望まれます。

ご指摘ありがとうございます。確かに、島外での接種に関する費用助成については、課題が残る部分ですね。高齢者の方々、特に身体に不自由のある方にとっては、通院そのものが大きな負担になる場合もありますから。予算や制度設計の複雑さもあるとは思いますが、より多くの高齢者が安心して予防接種を受けられるよう、行政としても改善に向けて検討を進めていきたいと考えております。貴重なご意見、本当に感謝いたします。

ユーザー