熊本県 あさぎり町  公開日: 2025年09月18日

あさぎり町の歴史に迫る!本目遺跡発掘30周年記念講座開催

あさぎり町では、町の歴史や文化財を学ぶ座学講座を3回シリーズで開催します。

第2回となる10月19日(日)午後1時30分~3時(受付1時~)は、「本目遺跡の魅力と価値~発掘調査から30年を振り返って~」をテーマに、須恵文化ホール大会議室にて開催されます。

講師には、発掘調査を担当された関西外国語大学の佐古和枝教授をお迎えし、30年前の発掘調査の軌跡や、本目遺跡の魅力を再考します。定員は60名程度で、参加無料です。

今後の講座として、令和8年1月24日(土)に第3回「重弧文土器、その原史世界に魅せられし人々の話 ~「皆さん、免田式バ使うてください!」の秘話~」が予定されています。講師は木﨑康弘氏(八洲開発株式会社)です。


あさぎり町の歴史に興味のある方は、ぜひご参加ください!
ユーザー

歴史に触れる機会が身近にあるのは素晴らしいですね。特に、発掘調査の軌跡を直接研究者の方からお聞きできるのは貴重な体験だと思います。佐古教授の講演、大変興味深い内容で、ぜひ参加してみたいですね。30年前の発掘調査の成果と、現代の視点から見た遺跡の魅力との比較なども伺えるのでしょうか。1月の講座も魅力的ですし、あさぎり町の歴史の深さを感じます。

佐古教授の講演、私も大変興味がありますね。30年前の発掘調査の苦労話や、当時の技術と現在の技術の比較なども聞けるかもしれませんね。そして、1月の木﨑さんの講演も、重弧文土器という聞きなれない言葉に惹かれます。あさぎり町には、私たちが知らない魅力がたくさん隠されているのでしょうね。一緒に歴史探訪、いかがでしょうか?

ユーザー