青森県 弘前市  公開日: 2025年09月18日

弘前市における飼い犬の登録と狂犬病予防注射の手続きを徹底解説!

弘前市では、生後91日以上の飼い犬は、狂犬病予防法に基づき登録と年1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。

新規登録には3,000円の手数料がかかり、「登録鑑札」が交付されます。鑑札は常に犬に装着しましょう。紛失時の再発行手数料は1,600円です。

狂犬病予防注射は、市が実施する集合注射(3,600円)または動物病院での接種が可能です。集合注射は春と秋に開催され、詳細は市から送付されるハガキをご確認ください。動物病院で接種した場合は、注射済票を市役所に提出する必要があります。注射済票の再発行手数料は340円です。

飼い犬の死亡、飼い主変更、住所変更、転入・転出などの手続きは、弘前市役所環境課または各総合支所へご連絡ください。転出の際は、転出先の市区町村に鑑札と注射済票を提出する必要があります。

各手続きに関する詳細やお問い合わせは、弘前市役所環境課(0172-36-0677)、岩木総合支所民生課(0172-82-1628)、相馬総合支所民生課(0172-84-2113)まで。
ユーザー

弘前市で犬を飼う場合、登録や予防接種に関する手続きが結構細かく定められているんですね。特に、鑑札の紛失や注射済票の再発行手数料なども考慮すると、しっかり管理することが大切だと感じます。3000円の登録手数料に加え、予防接種費用も考えると、犬を飼うにはそれなりの費用がかかることも理解しておきたいですね。

そうですね。愛犬の健康管理と、飼い主としての責任をきちんと果たすためには、必要な手続きだと考えます。費用面も確かに負担にはなりますが、狂犬病予防は公共の安全にも繋がる大切なことですからね。もし手続きに関して不明な点があれば、市役所や各支所にご連絡いただければ、丁寧に説明していただけると思いますよ。何か困ったことがあれば、いつでも相談してください。

ユーザー