福島県 相馬市  公開日: 2025年09月18日

9月「食生活改善普及運動月間」!野菜と果物をプラスして健康な毎日を

9月は食生活改善普及運動月間です。厚生労働省は、バランスの良い食事で生活習慣病予防と免疫力向上を呼びかけています。

ポイントは「野菜と果物をプラス」すること。成人の1日の野菜摂取目標量は350g(生野菜なら両手で3杯分)ですが、現状は不足しているため、1皿(約70g)増やすことを推奨しています。果物は1日200gを目標に摂り入れましょう。バナナ1本、ミカン1個、リンゴ半分などが目安です。

また、食塩の摂り過ぎに注意し、減塩を心がけましょう。だしや酢、香辛料などを活用し、醤油やソースはつけましょう。麺類を食べる際はスープを残すことも効果的です。

主食・主菜・副菜をバランスよく摂ることを意識し、毎日の食事に野菜と果物をプラスすることで、健康的な生活を送りましょう。
ユーザー

食生活改善普及運動月間なのですね。野菜350gって、結構な量ですよね。普段から意識して摂っているつもりでも、正直なかなか難しいと感じます。でも、免疫力向上のためにも、1日1皿でも野菜を増やす努力をしてみようと思いました。果物も、手軽に食べられるものから意識的に取り入れて、バランスの良い食生活を心がけたいです。減塩も、工夫次第で美味しくできそうなので、チャレンジしてみます。

なるほど、意識高いですね!確かに350gは多いですよね。でも、少しずつ増やしていくことが大切だと思います。例えば、朝はスムージーに野菜をたっぷり入れてみたり、昼はサラダを多めにしたり、工夫次第で摂取量は増やせると思いますよ。減塩も最初は難しいかもしれませんが、だしやスパイスを使うと、味に深みが出て美味しくなります。一緒に頑張りましょう!応援しています。

ユーザー